オクラの栄養は夏バテに良い?熱に強く料理に使いやすいのが◎

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

ねばねばプチプチとした独特な食感があるオクラは、日本の食卓で欠かせない野菜の一つですね✨

 

他のネバネバ食材とはまた変わった食感が特徴的なアフリカ原産の野菜ですが…和名かと思いきや英語名がオクラとなっています(´ω`)

 

「お味噌汁に入れたり」

「サラダにしたり」

「和え物にしたり」

と、様々な料理に使える食材で栄養も抜群に良いと注目されています💡

 

女性に嬉しい美容にも良い作用があるので、体調を崩しやすい夏場には夏バテ予防にも良いんですよ✨

 

今回は、

・オクラの栄養

・食べる時のゆで時間

・保存する時の冷凍期間

などについてご紹介します。

スポンサーリンク

オクラには栄養が沢山詰まっている

 

オクラはネバネバとした食感が特徴的ですが、その正体は

・ムチン

・ペクチン

と呼ばれる食物繊維です。

 

他にも視力の改善や髪・肌に良い

・βカロチン

・カリウム

・カルシウム

・ビタミン

などが含まれています。

 

整腸作用があるので腸の働きを整え、コレステロールを体の外に追いやってくれる作用もあります💡

 

・便秘の改善

・大腸ガンの予防(日本では胃ガンと肺ガンと共に特に発症率が高いと言われる)

・高血圧予防

・疲労回復

・夏バテ

に良いと言われています。

 

夏バテって高温が何日も続くような酷暑の時にもなりやすいですが、どちらかというと少し涼しくなってきた季節の変わり目になることも多いんですよね💦

 

秋ぐらいの、ようやく夏も終わってこれからやっと涼しくなるか…という時に今までの疲れがどっと出て体調を一気に崩してしまうこともありますからね。

 

なので、暑さにやられてしまう前に夏の間に特に積極的に取り入れたい食材の一つです💡

 

細かく刻んで食べるとなお良し

ちなみに、ネバネバが多いほうが体にも良いので出来るだけ強い粘り気をキープできるように細かく刻んで食べるようにすると良いそうです。

 

また、納豆や長芋など他のネバネバ食材と合わせて食べるのも良いので

オクラ×長芋だったり

オクラ×納豆だったりと混ぜて食べるようにしたいですね‼

 

オクラは熱に強いのですが、納豆や長芋は熱を加えないほうが良いので、一緒に食べる時は和え物などとして生の状態で食べるのが一番良いですね💡

 

つるむらさき、モロヘイヤ、なめこもおすすめです

関連:つるむらさきの栄養はビタミンやミネラルが豊富?旬の時期はいつ?食べ方は?

関連:モロヘイヤの栄養成分・効能と食べ方は?家庭菜園は茎や種には要注意!

関連:なめこの味噌汁の栄養や効果とは?加熱時間はどのくらい?

 

次のページでは、オクラを調理する際のベストな茹で時間についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました