瞑想とは、無の状態になることです。
何も考えず、意識せず集中もしない、ただひたすら淡々と呼吸を繰り返すことにあります。
でも、「よし!瞑想をやってみよう」と思って最初から上手くできる人は居ないと思います。
むしろ、「呼吸ってどうやるんだろう?」「考えたくないのに、つい色々考えてしまって上手く瞑想できない、無になれない…」という人が多いかと。
私も、最初瞑想を始めた時は腹式呼吸のやり方が全然わからなくて…💧
呼吸すらどうやってやれば良いかわからなかったんですが、動画を見たり本を読んだり、自分なりに研究して今は深い瞑想が出来るようになりました💡
そこで今回は、
・瞑想のやり方、呼吸法
・深い瞑想の仕方
などについてご紹介したいと思います。
「瞑想したいんだけど、何回やっても上手くできない…」
「腹式呼吸をしたいのに肺呼吸しか出来ない」
「なんとなく出来るようになってきたから深い瞑想もしてみたい」
そんな方の参考になればと思います(‘ω’)ノ
呼吸には二種類ある
呼吸の仕方には主に二つあり、一つが腹式呼吸でもう一つが肺呼吸または胸式呼吸です💡
どちらも同じ呼吸をするという行為で一見似ていますが、実は体にかかる負荷が違ってくるんです。
多くの人は、日中は基本的に意識しなければ肺呼吸をしているわけですが息を吸うと肺を守る肋骨が広がることで必然的に肺も横に広がります。
この時に、首や肩などに力が入ってしまうためその部位が緊張して硬くなり体に負荷がかかります。
一方の腹式呼吸はというと、息を吸うとみぞおち周辺にある横隔膜が下がることで肺の底のほうに空気が入るようになるためお腹が膨らみます。
この時、肺を横に広げず下のほうに空気を押しやっているので首や肩の筋肉も使わずリラックスした状態を保つことが出来るんですね。
腹式呼吸は眠っている時はリラックスした状態になるので、誰でも自然とできています。
でも、日中は肺呼吸になってしまっているため体は緊張しやすく疲れやすくストレスも溜まりやすくなっているのです。
そこで、眠っている時だけでなく日中でもリラックスした状態で疲れを少なくするには腹式呼吸を身につけると良いと言われています。
自律神経を整えてストレスが減り、穏やかに過ごすことが出来ますよ✨
・自律神経を整えて精神を安定させる
・横隔膜が動くことで代謝が良くなり脂肪燃焼にもつながる
・腹筋が鍛えられて血行が良くなり冷え性の改善
・胃腸が刺激されて消化機能が向上する
・息を長く吐き出せるようになるので声が通るようになる
などのメリットも◎
次のページでは、腹式呼吸のやり方についてご紹介します。
コメント