冷凍焼けでも美味しく食べられる方法とは?臭みの原因と防止対策

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

あまり日持ちしない食材でも、冷凍してしまえば数週間、数か月と持たせることが出来るので長期保存には欠かせない冷凍保存

 

水分の多い果物や野菜など冷凍しないほうが良い食材もありますが、基本的には何でも冷凍保存できるのでより計画的に食材が使えます(´ω`)✨

 

しかし、気を付けて保存しないと冷凍した時に感じる特有の「冷凍焼け」の臭みを感じることがあるんですよね…

 

食べることが出来ても、その臭いが強ければ強いほど風味は劣りますしあまり美味しくは感じられなくなることも( ;∀;)

 

出来れば冷凍焼けしないように保存に気を付けながら、美味しく食べられるようにしたいですね‼

 

そこで今回は、

・冷凍焼けする原因と防止策

・冷凍焼けしてしまった時に美味しくする方法

などについてご紹介していきます。

スポンサーリンク

冷凍焼けする原因は食品の劣化

 

基本的に、買ってきた食材をそのまま冷凍庫に入れてただ保存しようとすれば冷凍焼けが起きます💔

 

例えば、

・パックに入った魚や肉をそのまま冷凍したり

・食パンも余ったものを袋に入れたままの状態で冷凍すれば…

解凍して食べる時には冷凍焼けしているはずです。

 

この冷凍焼けの原因は、油が酸化したりタンパク質が変化したものになります。

冷凍庫の中は乾燥しているので、そのまま食材を入れてしまえば中から水分が飛んでしまうのですが抜けた水分の代わりに空気が入り込みます💡

 

空気に触れてしまうと酸化するので、柔らかいものも硬くなったり色が変わるなど食感や見た目にも影響してきます。

 

そして、酸化しているので風味も少し変わってきて特有の臭みが発生するんですね。

そんなにガチガチに噛めないほど硬くなるわけではないですし、色が変わると言っても急激に変化するわけでもないので発色が悪くなりくすむ程度。

 

なので、気にしなければあまり気にならないのかもしれませんが唯一特有の臭みは割と気になる人は多いようです(;’∀’)

私もこれすごく気になっちゃいます💦

 

冷凍庫の環境では、菌が繁殖することはないので冷凍焼けを起こしたからと言って食べられないわけでははありません。

 

それを食べることでお腹が痛くなるなど、健康を害することもないので食べることは出来ますが…

 

消化もあまり良くなく、酸化物質を取ることで老化にもつながるので出来れば取らないほうが良いかと。

 

冷凍焼けは、お肉や魚など油分が多い食材に発生しやすいですが基本的にパンでもご飯でもうどんでもお餅でも、水分が少ない野菜などでもどんなものでも冷凍焼けを起こす可能性はあります💧

 

普通に炒めたり茹でたりと調理して、料理に使っても一度劣化した品質は変わらないのでそのまま冷凍焼けの味が残ることになります。

なので、冷凍焼けがまず起こらないように対策を取ることが大事💡

 

次のページでは、冷凍焼けが起こるのを防ぐ方法についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました