日頃お世話になっている人へ、その年一年の感謝の気持ちを込めて贈り物をするのがお歳暮ですよね(*’ω’*)
企業間、ビジネスで取引のある相手とお歳暮をやり取りすることが多いですが個人でもお世話になった人へ贈ることもあります💡
お歳暮を贈る時期は各地で違うのか、お礼状の書き方などはどう書くのか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?
そこで、今回は
・関東と関西で違うお歳暮の時期
・人気ギフト5選
・お礼状の書き方
などについてご紹介します(‘ω’)ノ
お歳暮は関東と関西で時期が違う?
お歳暮は感謝の気持ちをギフトとして伝えるものなので、感謝を伝えたい人に贈ります。それが誰であれ、感謝を伝えるべき人なのであればお歳暮を贈りましょう♪
一般的には
・ビジネスでお付き合いのある取引先
・上司
・新婚であれば仲人
・知人・友人
・親戚
・遠くに離れて暮らす両親
などですね。
最近は少しくだけた感じで、カジュアルにご近所さんや家族内でも気持ちでささやかに贈ることも多いようです✨
どんな贈り物でも贈り物は「気持ち」なので、もらったら誰だって嬉しいですよね(^^♪
●お歳暮を贈る時期
お歳暮を贈る時期ですが、一般的には12月上旬からクリスマス頃までに相手に届くようにします‼
デパートや百貨店のお歳暮商戦の戦略という背景もあるので、市場に贈答品が出るのはそれよりももっと早い傾向にあります。
11月になると、色々なお店で徐々にお歳暮のギフトが増えるようになりますからね💡
関東では、
12月1日から12月20日頃までに届くようにすることが多いですが、
関西やその他の地域では、
12月10日以降から20日くらいまでに届くようにすることが多いようです(‘ω’)
関東が若干早いですが、それでもそこまで大差は無いので12月20日までに贈れば間違いないでしょう♪
魚や肉など生ものにはのしをつけませんが、それ以外の贈り物にはのし紙をつけて水引きは紅白の蝶結びのものにします。
喪中でも年賀状とは違い、お歳暮は関係なく贈ることが出来ますが四十九日前であれば1月7日から2月4日までに寒中御見舞で贈るのが一般的です(*´ω`*)
人気ギフトランキング5選
①お肉類
食べ物の高級品というと、お肉のイメージが強いですよね!
特に、黒毛和牛はやっぱり最強です(*´ω`*)
お正月に家族みんなで食べられるのでステーキも人気ですが、ハムやベーコンなど加工食品は使いやすいので詰め合わせセットなんかも人気です。
②カニなど海のもの
カニなども冬に食べるのが美味しい高級食材の一つですね!
生ずわい蟹は特に人気。
お正月の食卓を彩りよく飾ってくれそうですよね。
他には、普段あまり食べる機会のないアワビなども人気があります(*’ω’*)
③飲み物
おさけが好きな人も居ると思いますが…
おさけは飲まない人、子供が居る家庭ではジュース詰め合わせ ジュースのほうがみんなで飲めるので好まれるかもしれませんね。
その辺は贈る人に合わせて選びましょう。
いくつか種類がある飲み比べセットなども人気があります。
④調味料セット
調味料は普段使えるものなので、色々な種類がセットになったタイプは喜ばれます。
保存も効きますし、最も実用的な食品の一つ。
オイルやジャム&ドレッシングバラエティセットなど詰め合わせも色々なものがあります✨
贈る側としても選びやすいギフトの一つですね。
⑤お菓子、スイーツなど
デザート、お菓子は甘いのが好きな人、どちらかというと女性向きです。
無難に選ばれやすいのは洋菓子の詰め合わせですが、バウムクーヘンやチーズケーキ、タルトなんかもあまり好き嫌いが分かれないものです。
*****
お歳暮で人気のギフトは、やはり食べ物や飲み物が中心となりますね‼
他には、保存が効く乾麺やジャムなどのセット、紅茶やコーヒーも選ばれます。
食品のジャンルに関しては、相手がどんなものが好きなのかだったり家族構成などに合わせて選ぶと良いですね(*’ω’*)
お肉や海のものはあまり食べないという人であれば、フルーツのほうが良いかもしれないですし…年配の方であれば調味料よりもお吸い物セットや缶詰のセットのほうが好まれるかもしれません💡
洋菓子も、相手によっては和菓子のほうが良いというケースもあると思うのでその辺はケースバイケースです。
食品以外で言うと、洗剤や入浴剤などといったバスグッズ用品などの消耗品が需要があるようですね✨
次のページでは、ギフトをもらったら送りたいお礼状の書き方についてご紹介します。
コメント