ICカードの磁気不良の原因とは?復活させる方法と保護する対処法は?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

processor-57271_640

ICカードとは、情報を記録するための回路を埋め込んだカードのこと💡

今はICカードと言えば、SuicaやPASMOなどの交通機関系ICカードが代表的ですが、クレジットカードやキャッシュカードにもICチップがついているものがあります。

 

ICカードは入出金が非常に楽でいちいちお金を出さなくてもスマートに支払いが出来るので便利ですが、磁気不良になって突然動かなくなってしまうケースがあります💦

 

そうなると買い物がでスムーズに出来ずに困ってしまうのですが、その時期不良になる原因は自分にある場合も…(;’∀’)

 

今回は、

・ICカードの磁気不良の原因や復活方法

・磁気から保護する対処法

などについてご紹介します。

スポンサーリンク

ICカードが磁気不良になる原因

iphone-624709_1920

今の時代、スマホが普及するようになってからはスマホと一緒に持ち歩けるようにスマホカバーにカードを入れて持ち歩く人も多いと思います💡

 

特に、手帳型のものは色々なカードが収納できますしスマホの画面も傷や汚れから守ることが出来るので…使っている人は多いですよね‼

 

スマホと一緒にICカードを持っていると磁気が乱れて使えなくなったり、エラーが起きることがあると言われますが、実はICカードはICチップが埋め込まれているカードなので磁気を発するわけではありません✋

 

ICチップは半導体メモリのことで、半導体は電気を遮断する絶縁体と電気を通す導電体の間のようなものです。

 

ICチップは、キャッシュカードやクレジットカードに使われてきた磁気ストライプよりも情報量が膨大で且つ他人に情報を読み取られにくい性質がある安全なもの✨

 

磁気ストライプが磁気不良を起こす!

 

一般的に、磁気不良を起こすのはキャッシュカードかクレジットカードと言われますがこれは磁気ストライプが使われているからです💡

 

もともとは、クレジットカードと言えば磁気ストライプが使われるのが普通でしたが、より安全で便利なICチップが使われるようになったので今ではクレジットカードもICチップが埋め込まれているものも多いです。

 

ですが、ATMなど従来の磁気ストライプを読み取る機械の互換性から未だに磁気ストライプを導入しているクレジットカードやキャッシュカードは多く…

ICチップもついていても磁気ストライプも一緒に導入している場合が多いのです(^^;)

 

つまり同じICカードでもSuicaやPASMOの場合は電磁気を発するスマホと一緒に持っていても問題は無いですが、クレジットカードやキャッシュカードだと例えICカードでも磁気不良を起こすことがあるということ💧

 

ICカードは四角い金色のマークがついたもので、磁気ストライプは裏面に黒っぽい帯のような線がが入っているカードになるので一度ご確認を。

 

一度磁器不良が起こってしまったら、復活させるためのちょっとした方法があるので壊れてしまったと諦める前に一度試してみてくださいね。

 

次のページでは、復活させる方法についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました