映画の日はいつ?子供の料金はいくらになる?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

映画の日の料金設定について

popcorn-1085072_1920

映画の日というイベントで利用する側にとって最も大事なのが、

「映画料金が一体いくらになるか?」ということですよね。

 

実は映画の日であれば、料金は一律1000円なんです!!

 

めちゃ安いですよね、一年のうち最も安く映画が見られる日となっているのでこの日だけでも映画館で映画を見たいですね。

 

 

だってこの当日窓口の料金を見てみてください。
頻繁に見に行こうと思ったら気軽に行ける金額ではないですよね…

〇通常料金

大人:1800円

大学生:1500円

3歳以上から高校生:1000円

障害手帳を持っている方:1000円

 

色々なサービスがあるので、条件さえあえば安く利用できることもありますがふらっと観に行こうと思うと高い料金が発生してきます。 

 

せっかく3Dや4Dなど新感覚で楽しめる画面もあるので、もう少し安くなってくれたら利用客は増えそうな気もします…

 

〇サービスと割引料金

シニア料金(60歳以上):1100円

夫婦50割引:ご夫婦二人一組で2200円

レイトショー(20時以降上映作品):1100円

レディスデー:1100円

ファーストデー(毎月1日):1100円

 

映画の日が制定されてから、料金が安くなるサービスが始まったのは1980年代頃になってからのことなんだそうです。

 

最初は、その地域ごとで半額にするなどといったサービスが限定して行われていたそうですがその後全国的に広まって今では大体どこでも映画の日はかなり安く利用できます。

 

今は半額まで安くなることはあまりありませんが、半額に近い料金にはなることが多いようですね。

 

劇場によって、色々なイベントを行うこともありますが基本的な料金は高めで一番安くても1100円が限界です。

 

消費税改正に伴い、基本料金は据え置きになり料金に変動はありませんが、以前と比べると各種割引料金が100円ずつアップしました。
更に3Dの作品を鑑賞する場合は、基本料金、割引料金に400円ずつ加算されます。

 

ただし、多くの映画館では劇場内で一度使った3Dメガネは持ち帰りが出来て、次回3D映画の作品を鑑賞する際に持っていくと100円安くなり各種料金にプラス300円で鑑賞出来るようです。

 

基本料金と割引料金は使い分ける

 

3歳以上~高校生までと障害者手帳を持っている方は、基本料金よりも割引料金のほうが高くなってしまうという矛盾した設定になってしまっているので、年齢や場合によって基本料金と割引料金を使い分けるのが一番。

 

映画の日は、子供の特別料金などはなく通常通り1000円になることが多いですが劇場によっては前売り券を買うと800円で観ることが出来ることもあるそうです。

 

他には、期間限定でお得なクーポンが出ていたりします。

 

ーイオンシネマ

ダウンロードすることで数百円安くなるアプリあり

 

ー東宝シネマ

無料会員登録することでお得なクーポンが入手可能

 

音響、なんといっても大きなスクリーンで鑑賞する映画は、家で観るものより迫力や躍動感が比べ物にならないですよね。

 

特に3D作品の劇場での鑑賞は、広く奥行きもあり立体感をとことん堪能出来ると思うのでおすすめです。

 

次のページでは、観賞するために予約は可能かについてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました