ふと鏡を見てみたら、目が真っ赤になっていてビックリ..!👀
なんてことはないですか?
目、どうしたの?
と、心配されて気付く人も居るかもしれませんね(;’∀’)
何か異物が入れば一時的に充血することがありますが、疲れ目になると慢性的に充血することもあります💡
見た目にも影響しますから、少しでも改善・予防する方法を覚えておきましょう。
今回は、
・目の充血の種類と原因
・治し方と予防法
についてご紹介したいと思います。
目の充血の種類は主に三種類ある?
充血は、目の血管が拡張して太くなることで血管が浮き出た状態になり血走っているように見えること。
この充血でも、
・黒目の周辺に症状が出るものを「毛様充血」
・白目全体の充血を「結膜充血」
と言ったりします。
そしてもう一つは、結膜下出血というものでこれは充血というより出血で白目部分の細かい血管が破れて出血している状態。
そのため、目が血走っているように見える充血に対し結膜下出血は血で赤く染まった部分が出来るような感じです。
目が充血する時は、無症状の場合もありますが目やにが出たりゴロゴロしたり痛みを感じることも💦
また、まぶたが腫れたり物を見た時にいつもよりも見づらくなっているということもあります。
一度目が充血しだすとなかなか治らないという人、治ってもまた再発したり頻繁に充血するという人の場合生活習慣の悪さや病気などが考えられます。
何が原因で充血するのかがわかれば、予防することも出来るはずですよ(‘ω’)ノ
次のページでは、充血する主な原因についてご紹介します。
コメント