晩夏の候を使った文例
手紙を出すシチュエーションは人それぞれ様々あると思いますが、ビジネスでの文例、プライベートで送る手紙の文例に分けてご紹介します。
どちらの場合も、季語は冒頭に入れて文を作ることが多いですね💡
「晩夏の候」の季語を入れた文例
・ビジネスで使う場合
「晩夏の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。」
「晩夏の候を迎え、貴社ますますご多忙のことお慶び申し上げます。」
・プライベートで使う場合
「晩夏の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。」
「晩夏の候、暑さもようやく落ち着いてきましたが体調など崩されていませんでしょうか。」
「残暑の候」の季語を入れた文例
「残暑の候、貴社ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」
「残暑の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。」
季語を使うタイミングとしては合っていてもまだまだ暑い、そんな時はその時の気候に合わせて臨機応変に変えてみるのも良いと思います(´ω`)
例えばですが、以下のような冒頭から始まり相手の体調を気遣うようにするのも良いですね。
・連日厳しい暑さが続いておりますが…
・立秋とは名ばかりの暑い毎日ですが…
手紙を書く際は、何か報告することなどがある場合は伝えたいことを明確に伝えることも大事ですが
「相手の体調や健康を気遣って文を考える」
ことも大切なポイントになります‼
特に、夏と冬、季節の変わり目は体調を崩しやすくなるのでいつも以上に相手の体調に気を遣った文を入れるようにしたいですね✨
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
・晩夏の候の意味
・季語として手紙で使う時期いつからいつまでが良いのか
などについてご紹介しました。
季語を使う時期やタイミングはなかなか難しいですが、よりその時の気候に合わせた文にすることが大切です。
暑中見舞いや残暑見舞いを送る際、晩夏の候を季語として入れる際は少しでも参考になれば嬉しいです(´ω`)
こちらの記事もご参考までに★
コメント