小暑の候の意味や時期とは?手紙の挨拶での使い方は?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

blue-88523_1920 (1)

小暑というのは、夏至から数えて約15日目に当たる頃で毎年大体7月7日頃。

春になって気温が徐々に上がり始めますが梅雨になるとまた少し涼しくなり、梅雨が明けて本格的な暑さがこれからやってくるという時期ですね(´ω`)

 

この時期になると徐々に暑中見舞いが出されるようになるので、挨拶の言葉としても良く使われるようになります💡

 

プライベートで手紙を出す時、仕事で関わっている人などビジネスで手紙を出す時などに文中に上手く溶け込ませると良いですね。

 

今回は、

・小暑の候の意味や時期

・挨拶での使い方

などについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

小暑の候の意味とは?

sunflower-448654_1920

小暑の候とは、時候の挨拶の一つとして主にビジネスシーンで使われることが多い言葉。

 

これから暑さが徐々に強くなっていき、その地域によっては梅雨が明ける頃になるので各地で集中的な豪雨に見舞われるなど急激な気候の変化があったりします。

 

そして梅雨が明けると本格的に気温が高くなり、その影響で体調を崩しやすくなる時期。

 

そのため、この時期には体調管理に気を付けていつも以上に健康への意識を高めていく必要があります💦

 

ここで体調を崩してしまうと、これからやってくる厳しい夏を過ごすのも辛くなるので、相手の体調を気遣う意味合いが込められているんですね(´・ω・)

 

時候の挨拶は、その時期に合わせて使うものなので使える期間は大体決まってます。

使うのに早すぎることも遅すぎることもないように、使う時期は慎重に選びたいですね。

 

次のページでは、小暑の候を使う時期の目安についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました