立冬の時期はいつ?食べ物として冬瓜を食べる習慣があるのはなぜ?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

foliage-1014333_1920

暖かい春から暑い夏に変わり、涼しい秋から寒い冬へと季節が変わっていきますが、冬の訪れとなるのが立冬ですね(^^)

 

寒い冬がやってくる前に、厚手の服やコタツを出したりと立冬の頃には本格的に冬を迎える準備を整えておきたいところ。

 

そんな立冬の時期ですが、昔からある食べ物を食べる習慣が根付いています(‘ω’)ノ

 

今回は、

・立冬の時期や意味

・食べたほうが良い食べ物とその理由

などについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

立冬の時期はいつ?

tea-988025_1920

立冬の時期は毎年違いますが、大体11月7日か8日のどちらかになることが多いですね。

2018年は、11月7日(水)となっています💡

 

この日から、雪が降り始める頃である次の二十四節気である「小雪(しょうせつ)」までの期間が立冬になります。

小雪は毎年11月22日頃で、2018年は11月22日(木)。

 

つまり、立冬には日付けとしての立冬と小雪の前日までという期間としての立冬という二つの概念があるわけです(´・ω・)

立冬は、初めて冬の気配が感じられるようになる時期なんですね⛄

 

立冬は二十四節気の発祥である中国でも大事な時期と考えられていますが、この時期は昔から日本でも大事な時期とされ習慣になりつつあります(´ω`)

 

次のページでは、立冬の意味についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました