春が眠い・だるい季節なのは理由がある?対策は自律神経・肝臓のケア

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

寒い冬もようやく終わり、暖かい日が多くなってきたな…と感じる頃が春の始まり💡

春は、学校では新学期が始まり大学入学で上京したり就職して仕事が始まったりと新しくスタートを切ることが多い季節ですね。

 

気持ちも心機一転、晴れやかな気持ちで新生活が始められそうですがこの時期になるとなぜかやたらと眠気を感じる人が多いようです。

 

それも、眠い日が一日あるとそれをきっかけに何日も眠い日が続くことが多く睡魔と闘うのも大変だと感じる人も多いよう💦

 

勉強や仕事に支障が出ることもありますし、出来れば眠くならないように対策を取りたいですね。

 

今回は、

・春になると眠い、だるいと感じる理由

・対策や考えられる病気

などについてご紹介します。

スポンサーリンク

春になると眠い・だるいと感じる理由

 

春になると眠くなる、というのは実は昔からよく言われていることでことわざにも「春眠暁を覚えず」というものがありますね。

 

これは、春先の夜は暖かくて気持ちよく眠りに就くことが出来て朝がやってきたのにも気づかないほど長く寝てしまう、なかなか目が覚めないという意味💡

 

なぜ多くの人が春には眠くなるのかというと、一般的に言われているのが自律神経メラトニンの分泌による影響です。

 

自律神経は、日中は交感神経、夜の寝ている間は副交感神経が優位になるようにそれぞれ交互に働いてバランスを取っていますが、春は寒い冬から暖かい季節へと移り変わる時なので気温の変化が激しくなります💦

 

昨日は暖かかったのに今日はまた冬のように寒い、という日も少なくないはず。

そんな状況で、自律神経が乱れると本来日中は優位になるはずの交感神経ではなく副交感神経が働くようになり眠気を引き起こすことがあるんですね(;’∀’)

 

また、夜に多く分泌されるホルモンの一つであるメラトニンは眠気を呼ぶホルモンとして知られていますがこれは暗さに反応して多く分泌されます💡

 

冬は日照時間が少なくなり、薄暗い日や暗い時間が多いためメラトニンが分泌されやすい状態になりますが、春になり日照時間が長くなると分泌が少なくなることから十分に睡眠時間が取れず日中に眠気がやってくることがあるのだそう。

 

その他にも、春は何かと忙しい時期になることが多いという背景もあります。

新生活を始めるにあたって、その準備も必要ですし早く新しい環境に馴染もうと何かとストレスになることも多いです。

 

そのため、寝つきが悪くなったり十分に睡眠時間が取れなかったり快眠できないことからそれが日中に影響して眠くなるとも言われています💦

 

スピリチュアル的な意味

 

ちなみに、スピリチュアルの世界では寝ても寝ても寝足りないくらいに眠い、という時や十分に寝ているのにどうしてもふと眠くなる瞬間があるという時は、転機の訪れのサイン

 

眠っている時は、スピリチュアルな世界と通じている時で大きな転機が訪れる前には肉体的にも精神的にも調整が必要なため、いつも以上に睡眠時間を取る必要があるのだとか。

 

人生の大きな節目を迎える前に、エネルギーを充電しているような感じなんだそう。

実際、春は人生の変化が多い時期になります。

 

例えば急に大きなプロジェクトを任されるようになったり、急に結婚の話が進んだり、応募していたものが当選したり…

といったチャンスが舞い込むことも多いと考えられています。

 

たまにふと眠くなる時は誰でもあると思いますが、しっかり寝ているのに最近やたら眠い時があるなと感じる時は、実はエネルギー充電が必要な時でありこれから何か大きなチャンスがやってくる前なのかもしれませんね(´ω`)✨

 

しかし、あまりにも眠いとそれはそれで大変ですし例えば運転中だと危険ですし仕事にも差し支えが出てくることがあるので対策も覚えておきたいですね。

 

次のページでは、どうしても眠い時に試したい対策についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました