炎症を起こした気道が狭くなり、空気が通りにくくなっている状態である喘息。
刺激が加わると更に気道が狭くなり…息をすると苦しくなり激しく咳き込むなど発作が起きてしまいます💦
最近では、子供の頃には症状がなかったのに大人になってからいきなり症状が出る人も多いです💧
急にせき込んで止まらなくなってしまうと、苦しいだけでなく仕事や家事に支障が出たり…精神的にも肉体的にも辛いものがあります。
そこで今回は、自分で出来る対処法をまとめてみました💡
・喘息の主な原因
・発作時の症状と対処法
などについてご紹介したいと思います。
喘息の主な症状と原因
喘息の発作の症状には、
・咳や痰が絡んだり
・「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といったような風が隙間を通るような、喘鳴という音が出る
などがあります。
とにかく息苦しく、同時に胸に痛みを感じたりのどに違和感を感じることも💦
主に、
・夜間から早朝にかけて
・季節の変わり目など寒暖の差が激しい時
・天候が不安定で天気が良く変わる時
・疲れている時
に起きやすいという特徴があります💡
風邪を引いた時も悪化しやすいですし、香水のような強い匂いや煙など刺激になるようなものがある時にも引き起こしやすいです💦
一日の中でも、お昼頃から午後にかけての間は比較的症状が安定することが多いです。
●原因はアレルゲンかその他
喘息は、一般的に
・布団につきやすいダニやカビ、花粉などのアレルゲンが原因のもの
・強い臭いや煙などアレルゲン以外のもの
が原因となります。
私自身、ダニや花粉のアレルギーがあるので子供の頃軽い喘息の症状が出たことがありますが大人になった今ではほとんど症状はなくなっています。
子供のほうが大人よりも喘息の症状が出ることが多く、そのほとんどがアレルゲンが原因で起こると言われています💡
ある日突然大人になってから喘息になることもありますが、その場合は原因物質が特になく不明のことも多くストレスと診断されることも多いです…
・咳が続く
・胸が苦しくなる時にヒューヒューという音も聞こえる
などの症状がある場合は、喘息が疑われますが他の呼吸器系の疾患も疑われるので呼吸器科を受診しましょう。
関連:咳や痰が出てえづく原因。止まらないのは気管支系の病気?それともストレス?
次のページでは、発作が起きた時の対処法についてご紹介します。
コメント