薬がない時はどうする?
夜中や明け方など病院が閉まっている時間帯や、たまたま薬を携帯していなかった時、切らしていた時に運悪く急に発作が起きてしまうこともありますよね💦
一瞬、どうしよう?と不安になると思いますが、落ち着いて出来ることから始めていきましょう。
まずは上体を軽く起こして座るようにし、締め付けている衣類は緩めて少し前かがみになります。
タオルがあれば水で濡らし、それを胸の辺りや背中に当てて軽くさするようにします。
そして、動けそうであれば温かい飲み物で水分補給をします。
普段から腹式呼吸を身につけておくことも、急な発作の時に症状を緩和してくれるので良いと言われます。
お腹が膨らむように鼻から息を吸ったら、吐く時はゆっくり吐き出してお腹をへこませる、これの繰り返しです。
関連:腹式呼吸と肺呼吸の違いは空気を入れる場所?やり方・得られる働き
そうすれば、段々落ち着いてきて呼吸が楽に出来るようになるはず。
ただ、それでも良くならない時や呼吸が苦しくてしょうがない時は救急外来で受診したり救急車を呼ぶなどの手段をとるようにしましょう。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
・喘息の症状や原因
・発作時の対処法
・薬がない時に出来ること
などについてご紹介しました。
発作は本当に苦しいですが、少しでも早く症状が落ち着くように対処法を覚えておくと良いですよ。
症状が重度であればやはり早めの医療機関の受診が大切ですが…軽度の場合で病院に行くほどではないけれど、苦しさを軽減したい場合など。
今よりも少しでも楽になりたい時などに参考になればと思います。
コメント