様々な料理に使えて便利なゆで卵ですが…
少し温めるために電子レンジを使うと、ほんの少し加熱しただけでも一瞬にしてレンジ内で中身の黄身が吹っ飛んでしまいます💧
電子レンジの中も粉々になった黄身や白身で汚れますし、ゆで卵として食べることも出来なくなるので電子レンジでそのまま温めることは通常出来ないんですよね(;’∀’)
でも、やはり電子レンジが一番便利ですしゆで卵を爆発させずに温めるには一体どうしたら良いんでしょうか❓
そこで、今回は
・ゆで卵が電子レンジで爆発する理由
・爆発しないように温める方法
・電子レンジでゆで卵を作ってしまう方法
についてご紹介したいと思います。
ゆで卵が電子レンジで爆発する理由
ゆで卵を電子レンジで温めようとすると、爆発する確率はかなり高いですが目玉焼きでも電子レンジで加熱することでたまに爆発することがありますよね(^^;)
その理由は、電子レンジは食品の中に含まれる水分子に働きかける電波を当てて食品を温めているからです💡
ゆで卵を電子レンジで温めると、卵の水分が内部で沸騰し水蒸気になりますが卵白や黄身を包む皮に包まれているので水蒸気が行き場を失ってしまいます。
そして、高圧になり沸点が上がるので100度以上になるとそこで爆発が起こるというのが原理(‘ω’)
また、電子レンジから取り出した時に破裂しなくても黄身を取り出す時に破裂することもあるので要注意です💦
水蒸気が逃げにくい薄皮で覆われている食品であれば、ゆで卵以外にも破裂することがあります。
イカやタコの魚介類や、ソーセージなんかが代表的ですが、ゆで卵ほど木っ端みじんになる可能性は低いように思いますが(;’∀’)
次のページでは、破裂させずにゆで卵を上手く温める方法についてご紹介します。
コメント