家の中で履く履物であるスリッパには、革やビニール、布など様々な素材のものがあります💡
最近は、つま先を引っかけるだけの普通のスリッパ以外にもしっかり足にフィットするルームシューズなんかもよく使われていますね(*‘ω‘ *)
スリッパは、安いものを買って使い捨てる人も多いと思うんですが、洗濯してもなかなか乾かなかったり型崩れしてしまうことがあるんですよね( ;∀;)
そもそも洗濯機で洗濯できるのか、ちゃんと洗えるのか疑問に思う人も多いかと。
そこで、今回は
・スリッパの洗濯の頻度の目安と乾かない時の対処法
・臭いの除去法
などについて紹介していきたいと思います。
スリッパは洗濯機で洗える?型崩れしない方法
スリッパによっても、使われている材質は色々とあるので洗えるか洗えないかはそのスリッパの洗濯表示を見て決めるのが一番。
一般的によく使われる綿素材のものでも、中には形を整えるための厚紙やプラスチックが入っていたりするので洗えないものもあるのです💦
洗えるスリッパの場合は洗濯機で洗います💡
洗えないスリッパの場合は軽く手洗いして汚れを落とすか、汚れが酷い部分だけ拭き取って除菌スプレーをかけておくのが一般的。
最近は、コンパクトに折りたためて携帯しやすいものも多かったり便利なものがほとんどなので洗えるものも多いです(‘ω’)ノ
洗濯の仕方と型崩れしない乾かし方
洗濯機で洗う場合ですが、スリッパはしっかり脱水しておかないと晴天の日に天日干しにしてもなかなか乾かないことがあります💦
いくら風通しの良いところに置いていても、水分を含めば含むほど乾くまでに時間がかかります。
天気が悪かったり涼しい時期だと余計乾きにくくなるので、出来れば干す前に洗濯機で脱水してから乾かすと◎
型崩れを防ぐために、スリッパの裏同士を合わせてタオルでくるみ更にそれをネットに入れて洗濯機に入れます(‘ω’)
そうすれば、洗濯機の中で浮いてしまうこともないですし変形も防ぎつつ洗うことが出来るでしょう💡
脱水後は、綺麗に形を整えて風通しの良い場所に干してから収納すればOK。
次のページでは、洗濯する時の目安の頻度についてご紹介します。
コメント