利用停止・解除するための3つの方法
留守電サービスは本来であれば必要に応じて自分で申し込んで利用するサービスだと思うので、自動的に既にサービスに加入している状態で不必要であればその申し込み(解除申請)をして利用停止するというのもおかしな話なのかもしれません。
ですが、利用停止するのも簡単ですし月額料金がかかるわけではないので留守電は全く使わないという場合であればすぐにでも解除してみましょう💡
方法としては、主に以下の3つがあるので自分に合った方法で試してみましょう👇
①端末側で留守電機能をオフ
②自動音声サービスにしたがって操作する
③MY Y!mobileにアクセスして操作する
①ですが、これはサービス自体を利用停止にするのではなく端末側で留守電機能にアクセスしないようにするもの。
自分で自由にオンオフできるので、今は使わないけどこれから使う機会はあるかもしれない時など留守電サービスは完全に利用停止にしなくても良い場合に使うと良いでしょう。
留守電機能をオフにするには、「設定」から進み「電話」のところをタップします。
一番下に「ワイモバイルサービス」という項目があるのでタップすると留守電のオンオフが出来るようになります。
②は、自動音声サービスに電話しガイダンスに従って解除するというもの。
自動音声サービスは、
・24時間受付でワイモバイルの電話からだと「116」
・ワイモバイル以外の電話や固定電話であれば「0120-921-156」
にかけます。
通話料が無料でガイダンスに従うだけなので、面倒な操作はしたくない場合やなるべくお金をかけずに解除したい場合などに良いでしょう💡
③は、毎月の請求料金や契約内容などが確認できるMY!Ymobileにアクセスして操作します。
ログインすると、「契約内容の確認・変更」という項目があるのでそこにある「オプションサービスの変更」をクリックします。
「留守番電話」というところの「廃止」にチェックを入れたら次に進みます。
「申し込み」をクリックし、次の画面に移ればそれで申し込み(解除)が完了。
ちなみにですが、機種によっては簡易留守録であれば無料で使えることがあるので留守電は使わないようにしてそちらを使うのもアリですね。
最後のページでは、使える機種や留守電サービスとの違いなどについてご紹介します。
コメント