炊飯器の保温時間は何時間までだと美味しいご飯が食べられる?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

日本人であれば、おそらく毎日使うであろう炊飯器

最近はご飯の美味しさにもこだわって、土鍋で炊いたり圧力鍋で炊いたりして食べる方も多いですがどの家庭にも一つはあるのが炊飯器です(‘ω’)ノ

 

一度炊いたら、温かさをキープ出来る「保温機能」を使う方は多いですがお米はずっと熱を加え続けると水分が抜けて美味しくなくなってしまいます💦

 

美味しさをキープできているかのように思えて、逆に保温時間が長すぎるとその分美味しさが失われてしまうのです…

 

だとすれば、保温するのは何時間までが良いのか?ご飯を炊いてから美味しいご飯が食べられる時間についてご紹介します

スポンサーリンク

ご飯が美味しくなくなる原因

 

お米はデリケートなもので、水分を与えすぎると水っぽく柔らかすぎてしまいますし逆に水分が少ないと硬めで食感が悪くなります💧

 

お米を炊くには加熱する必要がありますが、加熱しすぎても水分が抜けるのでパサパサになり…見た目的にもやや黄色っぽく見えることがあります。

 

その他に、お米の変質などが原因で炊飯器を開けた時に特有の臭いが気になることもあるでしょう。

黄ばみや臭いが気になる原因としては、次のようなものがあります👇

 

黄ばみや乾燥

  1. 長時間の保温
  2. 炊飯器のお手入れ不足
  3. ご飯を炊いた後にかき混ぜなかった(ほぐさなかった)

 

酸っぱい臭いがする時

  1. しゃもじを入れたまま保温した
  2. ご飯を継ぎ足して保温をした
  3. 一度冷めたご飯を再び保温した

 

長時間保温をすると、お米の水分が消えるので乾燥しますしお米に含まれるアミノ酸と付着した糠が混ざり合い黄ばみが起こります💡

炊飯器の内蓋が汚れているなど、お手入れ不足が原因ということも(;’∀’)

 

あとは、これは結構やりがちなことだと思うのですがご飯が炊けた後保温になる時にかき混ぜるのを忘れていて…

炊いた時の状態のままで保温になっていることがあります。

 

そうなると、結露が起こり米が変質することで臭いや黄ばみの元になることがあるんだそう💔

 

しゃもじの入れっぱなしにも要注意

 

他にも、しゃもじを入れたまま保温にしている方も多いのではないでしょうか?

私もかき混ぜた後にそのまましゃもじを入れっぱなしにしてしまう時があるのですが、雑菌が繁殖しやすくなるので気を付けたいですね(^^;)

 

ご飯の継ぎ足しや冷めたご飯を入れることも、雑菌が繁殖しやすくなるのでそれが臭いの元になることも。

黄ばみや臭いなどが気になると、ご飯も美味しくなくなってしまいます(´;ω;`)

 

せっかくお米が良いもので、炊飯器も清潔で炊き方にも問題はないのにただ保温時間が長かった…というだけで美味しくなくなってしまうのならすごくもったいないことです💧

 

美味しいご飯を炊くには、やはりお米の量に合った適度な水分を与えて適度に加熱するのが一番。

 

次のページでは、ベストな保温時間の目安についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました