実の食べ方。主にジャムにする
サンシュユは漢方として使うのが一般的ですが、実をそのまま食べることも出来ます💡
ただ、サンシュユの実は苦みがあり鳥など小動物でさえ実は食べないと言われているほどあまり美味しいものではないんですよね(;’∀’)
実を乾燥させて細かくして煮出してお茶として飲むか、果肉を使う場合は甘さを加えてジャムにするのが一般的。
お茶にする場合は、天気が良い晴れた日にザルなどに入れて風通しの良いところでよく乾かします。
カラカラになったら、細かく刻んで乾燥材とともにジップロックやタッパ、瓶などに詰めて冷暗所で保管します。
ティースプーン1杯を目安にポットに入れるか、鍋を使って煮出して飲むようにしましょう。
ジャムにする場合は、実を良く洗ったら中の種子を出来るだけ取り除き、実が隠れるくらいまでの水を鍋に入れて柔らかくなるまで煮詰めます(‘ω’)ノ
柔らかくなったら一度火を止めて細かく潰し、実の量の半分くらいの量のはちみつを入れてレモンのしぼり汁を小さじ1杯ほど入れて再度煮詰めます。
ペースト状になったら、あとは煮沸消毒した瓶など容器に詰めて冷蔵庫で保管するようにしましょう★
一般的に、実が使われるサンシュユですがなんと枝を使ってヨーグルトにするという方法も人気です。
最後のページでは、枝を使って作るヨーグルトについてご紹介します。
コメント