原作の違いと結末とは
原作である小説と映画になったものは内容や結末が違う、ということは脚本家や監督の方針によって多少アレンジされるので珍しくないことなのですが原作のノートルダムの鐘の結末はけっこうショッキングな結末なのでかなり意外でした。
実際はこんなに悲しい結末だったなんて、という感じです。
原作の内容は、ディズニーの映画版と同様にモテモテのエスメラルダに恋する男性は多くフロロー判事もやはりその一人です。
そして、エスメラルダはフィアンセが居る護兵フィーバスに恋をしてしまい二人は徐々に仲を深めていきます。
しかし、実はエスメラルダにもグランゴワールという旦那さんが居るのですがそんなことはお構いなしにエスメラルダとフィーバスは密会を続けます。
そこで、フロロー判事は密会する二人をそっと尾行してそこでフィーバスを始末し、エスメラルダは冤罪をかけられて処刑されることになってしまうのです。
冤罪は、本当はフロロー判事が襲ったものをエスメラルダがフィーバスを襲ったという内容になりエスメラルダはフロロー判事の濡れ衣を着せられてしまいました。
そして、フロロー判事のように同じくエスメラルダに恋をしたカジモドは、エスメラルダをノートルダム大聖堂にかくまうのですがそれをフロロー判事に見つかり引きずり出されてしまいます。
エスメラルダにフロロー判事やカジモドが恋をする点やエスメラルダがフィーバスに恋をする点も、映画の内容と変わりないですがフィーバスにフィアンセが居ること、エスメラルダにも夫が居ることも映画とは違いますね。
そして、処刑場では命を助ける代わりにその引き換えとして愛人になるようエスメラルダに迫ったフロロー判事ですが、あっけなく拒否されてしまいます。
そのことに怒ったフロロー判事は、エスメラルダを処刑することにし実際に刑をその場で実行してしまいます。
ちなみに、エスメラルダの旦那さんグランゴワ―ルは、エスメラルダよりもエスメラルダと共に処刑されそうになった飼っていたヤギの方を助けてさっさと逃げてしまいました。
その光景を大聖堂の塔から眺めていたフロロー判事ですが、エスメラルダを想っていたカジモドによってそこから突き落とされてしまいそのまま息を引き取ります。
愛する人が居なくなり、悲しみに暮れたカジモドはそのままその町を立ち去ります。
そして数年後に刑が実行された場所を掘り返すとエスメラルダと思われる白骨、そしておそらくカジモドであろう異様な骨格をした男の骨がくっついてあり引き離そうとするとボロボロと砕けて粉になりました。
その後、エスメラルダと恋仲であったフィーバスは実は重傷を負っていたものの何とか奇跡的に一命を取り留めて生き延びていました。
そして、あろうことか婚約者とそのまま結婚し幸せに暮らしたそうです。
つまり、原作でハッピーエンドになったのはエスメラルダが恋したフィーバスだけになるのです。
原作では最終的にほどんど全ての登場人物が消えるという終わり方になっていて、更にフィーバス以外は誰も結ばれないアンハッピーエンドとなっています。
フィーバスだけがちゃっかりフィアンセと無事に結婚して、オイシイとこどりって感じですね。
エスメラルダに実は旦那さんが居たというのもびっくりですが、更にその旦那さんもエスメラルダよりも飼っていたヤギの方を助けてしまうなんて一体なぜ結婚していたのかが気になりますね。
実は、夫婦になったのには理由があるのですが、出来ればヤギだけでなく妻であるエスメラルダも一緒に助け出して欲しかったですね。
また、小説ではエスメラルダの母親が登場したり実はエスメラルダとカジモドには意外な共通点があったりするなど濃い内容になっています。
ノートルダムの鐘2のディズニー映画のあらすじや感想、見どころなどについては以下の記事が参考になるかもしれません。
参考:ディズニー映画ノートルダムの鐘2のあらすじと感想。ネタバレ注意!
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
ノートルダムの鐘のあらすじや原作との違いなどについてご紹介しました。
子供の頃や昔にアニメを見たという人はやはりハッピーエンドの良い印象が強く、原作となった小説版に少しショックを受けるかもしれません。
ですが、小説も様々な感情や人間模様を細かく描写していて読み応えのある作品となっているので大人になってから読んでほしいおすすめの作品です。
劇団四季でミュージカルが始まったこともあり、原作が気になる方も多いと思いますが映画は映画、小説は小説、ミュージカルはミュージカルそれぞれのストーリーが楽しめると思います。
原作の小説はとにかく長いので、時間がある時に気合を入れて一気に読まれることをお勧めします。
・参考文献
出典:ノートルダムの鐘
出典:Rankingshare
それでは、最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント