鏡が割れた時の正しい処分方法
一度割れた鏡は、そのまま使ってはいけないことになっています💦
完全にバラバラに割れてしまったのではなく、少し欠けたりヒビが入ったくらいならまだ使えると思う人も居るでしょう。
ですが、それが毎日使う鏡であればあるほどその鏡に自分の魂の一部が入り込んでいるもの💡
なので、縁起が良くないんですよね。
また、鏡には悪い物事を跳ね返すという意味もあるのですが運気を倍増させるという意味合いもあります。
割れた鏡を使い続けるということは、本来は自分の身に降りかかるであろう厄が鏡が身代わりになって回避できたのにまた厄がふりかかる可能性があります💧
正しいやり方で処分することで、自分の魂の一部を浄化し手放すことが出来るようになりますよ。
それが例え思い入れのある大切なものだったとしても、物にも寿命があるので処分するのが一番。
鏡が割れたら、白っぽい布や袋などを用意してその中に鏡を入れて更にお清めの塩を入れて処分すると良いです。
もしも、薄い色のものだったりただのビニールとかであれば中の割れた鏡が見えてしまいますし角が当たって裂けてしまうこともあります。
なので中が見えず、裂ける心配もない白っぽい布に包むようにすると◎。
あとは、それぞれの自治体で決められている通りの捨て方でゴミに出せば良いだけですね。
ちなみに、家の中で鏡を置くと良くないと言われるのが寝室。
一時期ものもらいなど目の不調が起こることが多く…朝起きた時に目の状態をすぐに確認できるように手鏡を枕元に置いていたことがあります💡
風水に詳しい友人がある日家に遊びに来た時に、私が枕元に手鏡を置いているのを見て鏡は寝室に置かない方が良いんだけどまして枕元には置かない方が良いと言われました(^^;)
ちょっと怖くなったのですが…
自分で自分の運気を下げているのなら改善しないと!と思い、鏡は寝室に置かないようにして手鏡も机の引き出しの中にしまって使う時だけ取りだすようにしました。
そしたら、偶然かもですが目の不調が一気に改善されてしこりも綺麗に消えました。
目の不調が長引いたのも自分が原因だったのかもと思い、それ以来鏡は寝室に置かないようにしてます。
鏡は一つあれば十分だそうなので、
・何年も使っていない
・これから使いそうにない鏡がある
場合は、割って処分するのも開運につながると言われています。
最後のページでは、鏡が割れる夢の意味についてご紹介します。
コメント