夢にも色々なパターンの夢がありますが、今回ご紹介するのが継続夢。
現実世界にすごく似ているけれど、全く同じではない世界をリアルに感じて繰り返し長期的に見る夢のことです。
「何度も同じ世界で過ごしている夢を見る」
「夢の世界でも現実と同じように成長していく」
という場合は、継続夢かもしれません。
夢の中は記憶を整理するところなので、新しい記憶が取り入れられれば新しい夢を見ることが多いはずですが何度も繰り返し同じ世界の夢を見る原因は何なのか…
どうやったら見られるようになるのか?について、実体験とともにまとめています(´ω`)
継続夢の意味
継続夢とは、
「現実のような世界が夢の中に存在していて、その中で現実のように時間の流れとともに過ごしている夢。
何度も繰り返し見ることでどこに何があるか把握している夢。」
です。
夢の中の世界でも、家族構成は現実と変わらないんですが友人や学校の先生が微妙に違っていたり。
現実で実在している・知っている人も居れば見たことのない知らない人も居ます💡
でも、夢の中で毎回同じ人たちが登場して自分が住んでいる場所、生活圏も同じ。
どこに行けばどんなお店があって、どこの道を通ればどこに行けるかも理解している感じです✨
時間の流れも存在していて、現実で自分が成長したら夢の中の世界でも同じように成長して年をとっていたりします。
四季の変化もあって、季節が変わっていく感じもあるので現実だと錯覚するくらいの世界。
でも、現実にはない物があったり、現実より近未来であったりすることも。
夢は似たような夢、同じようなシーンを繰り返し何度も見ることはありますが毎回同じ世界に行ってそこで過ごすというのは不可解な話ですよね…
一説によると、パラレルワールドなんじゃないかと言われています👀
夢の中に並行して存在する別世界:パラレルワールド
並行して存在する別世界のことを、パラレルワールドと言ったりします。「ある時空から分岐して現実世界と並行して存在する別の世界」のことですね。
関連:パラレルワールドって何で出来るの?行けるの?体験する方法とは
これが、夢の中でも存在するのが継続夢なんじゃないかということです。
私も学生の頃に、友達とどちらかがパラレルワールドに行ったんじゃないか?
という体験をしたことがあるので、夢の中でもパラレルワールドが存在してもおかしくないと思います‼
ただ、脳科学的に言うと夢の中は記憶を整理するところなんですがその記憶の中には自分の空想が混じっていることも少なくありません。
人が体験した話、自分が想像したことなど、自分が実際に体験していないはずのことをあたかも体験したと記憶してしまっていることがあるんです。
それを現実に似た世界として自分の頭の中で作り出し続けているのかもしれません。
どちらが現実でどちらが空想なのか?
それを理解するために、夢で見ているのかもしれないなぁ…と💡
例えば、子供の頃ってけっこう作り話とか空想上のお話を現実のようにすることってあると思うんです。
本人に聞いてみると、これは本当の話だと言ったりしますが嘘をついているとかではなくて現実と空想の区別がつかないことってあるんですよね。
大人も同じようなところがあって、現実と空想の区別はつくものですが過去の空想が記憶として残ると現実と錯覚することが少なくないのです💦
昔の友人と昔話をしたらけっこう話が食い違っていた、なんてことがよくあります。
ただの勘違い、とも言えますが自分の頭の中で考えたことや空想が現実と区別がつかなくなっているパターンもあるんです。
実際に起こったことが頭の中では自分の空想(現実とは違うこと)によって更新されて、更新したほうの記憶を現実だということにしてしまうのです。
パラレルワールドが関係ないとすれば、継続夢もこの延長線上にあるんじゃないかと個人的には思っています。
継続夢の見方
継続夢は物心ついたころから自然と見るようになっていた、という人が多いので自分の意思で見られるものではないかもしれませんが…
意識することで見やすくすることは可能だと思います💡
意識するというのは、記憶に焼き付けるためにも
・鮮明に思い出してみて書き記す
・見た夢を思い出しながら眠りにつくようにする
ということですね。
あとは、ガンマ波で脳を刺激することで明晰夢を見やすくなるという研究結果も出ているのでガンマ波で刺激すると良いかもしれません。
ガンマ波を使う方法としては、音楽を聴くことです。
寝る前にガンマ波の音楽を聴いたり、寝ている時に耳に入るようにセットして音楽をかけるなどですね。
ちなみにシータ波で刺激すると予知夢を見やすいと言われています。
関連:予知夢とは?正夢の違いは?夢で未来を予知して不測の事態に備えよう
継続夢で有名なセグウェイさん
継続夢を20年ほど見続けているという体験談で有名になった方。
ずっと同じ夢を見続け、現実の自分とともに夢の中の自分も同じようなペースで成長し年をとり進学や就職もしているとか。
現実とは違う場所に住んでいるみたいなんですが、地理的な特徴はよく理解しているらしく…
現実と比べると少しだけ近未来的な世界なんだそう。
他にも、継続夢を実際に見たことがある人は
・現実とほとんど同じ感じだけど部分的に違う世界がそこにはある
・夢の中の別世界では時間の流れが現実と変わらないくらい
・数年から数十年のスパンで見続けている
という特徴があるように思います。
おまけ:実体験について
実は私も継続夢を見たことがあるのですが、最近まで継続夢というものがあることすら知りませんでした💦
それに私の場合は、鮮明な継続夢を見続けている人達とは違いもっとぼやけた感じ。
いつから見るようになったのかは覚えていないんですが、気づいたらとある街に住んでいてそこで生活していました。
日本ではないことはわかっていて、多分フランスの田舎町。
でも、そこがどこだかはハッキリわかりません。
現実では行ったことがないような気がしますが、夢の中でよく見ているのでとても懐かしい気がします✨
とてものどかなところで、犬を散歩させている人が多く散歩ついでにウォーキングしたりパン屋さんでフランスパンを買っている人をよく見ます。
道は一本道なので、そこを歩いているとそういった人たちとすれ違い大通りに出るという感じ。
大通りまで出るとバスも車も走ってます。
公園には池があって、居眠りしながら釣りをしている年配の方が居て釣った魚をバケツに入れているのですが居眠りしている間によく猫に持っていかれています。
自分の名前とかはよくわからないんですが、多分現実と同じ。
街並みには全く近未来感はなく、本当にこういう街がありそうなくらいに平凡。
時間がゆっくり流れますが、ちゃんと四季もあり風景も少しずつですが変わっていきます🌸
この街では公用語はフランス語ですが、皆母国語が違い多言語を操っている人がほとんど。
フランス語を話しているっぽいけど、母国語が違うので何を言っているかわからないけれど多言語を操ることは出来るので意思疎通は出来るという不思議な感じ。
現実の家族は居なくて、友人は現実の友達も居れば全く知らない人も。
でも、あまり鮮明ではなくてところどころボヤっとしている感じもあります。
自分の意識がハッキリしていないというか、感覚はありますが現実のほうがやっぱりリアルだよねと思えるくらいです。
そして、何度も頻繁に何年も見続けるのではなくて数年おきとかに見たり見なかったりするのでなんとなくいつか見なくなりそうな気がしています。
何度かその世界で過ごすようになって感じた一つのことがあります💡
それは、
「この世界(この街?)で何かやり残したことがあるんじゃないか」
ということです。
何か大事なことを忘れているような気がして、何かここで出来ることがあるような感じがして考えてみるのですが思い出せなくて…
季節は過ぎてふとした時に現実に引き戻されるという。
なので、私にとっての継続夢は
・自分がどこかでやり残したことに気付き目標をコンプリートするためのもの
・忘れてしまった大事なことを思い出すためのもの
なのかなと思いました。
なんとなくそういう気がしているだけなのですが、もしかすると本当にどこかに私が出来る何か(やるべき何か)があるのかもしれないと時々思います。
おしまい。
コメント