寒桜が見頃を迎える時期はいつ?
寒桜は、桜の種類でも早咲きと言われる品種に当たる河津桜よりも更に早く咲く桜と言われています✨
冬の終わり頃から春の始まりにかけて咲く桜で、3月から4月にかけて咲く一般的な桜よりも開花時期1,2カ月も早いのが特徴です(*´▽`*)
九州など日本の南に当たる暖かい地域では、1月中旬以降から咲き始めますが大体は2月上旬から3月にかけて見ごろを迎えます💡
一般的に桜が見られるのは3月から4月にかけてなので、それよりも早く桜が見たい人、春が待ち遠しくて仕方がない人は先に寒桜を見て楽しむのも良いですよね★
1月中旬から2月くらいにかけてはまだ真冬日になる日もあったりと、気候的には冬に当たるので…
寒桜を楽しむ時はしっかり防寒対策を徹底して楽しむようにしたいですね(`・ω・´)b
寒桜の名所その1の熱海の糸川では、1月下旬から2月中旬にかけてが毎年見ごろとなります💡
名所その2の三ツ池公園では、毎年2月中旬ころから下旬にかけてが見ごろとなることが多いようです。
名所その3の四季の花公園 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンの場合は、1月上旬から咲き始め下旬から2月上旬にかけて見頃となることが多いようですね。
その年によって、大寒波がやってくる寒い年もあれば例年よりも暖かいという年もあるので時期は目安にしてくださいね✨
最後のページでは、寒桜の種類についてご紹介します。
コメント