毎年、春が近づくと桜の季節となり日本全国各地の色々な公園でお花見が行われるようになりますよね🌸✨
桜の一種である寒桜とは、バラ科の落葉高木の一種でオオシマザクラやヒガンザクラ、カンヒザクラを交配した雑種であると言われている桜のことです(‘ω’)ノ
桜の名所も色々とありますが、寒桜が見頃を迎えるベストな時期やお花見にふさわしい名所はどこなんでしょうか?
今回は、
・寒桜の名所、見頃を迎える時期
・寒桜の主な種類
などについてご紹介したいと思います。
関東周辺の寒桜の名所3選
春のイベントと言えば、真っ先に挙げられることも多いお花見ですが全国の桜の名所100選などがあったり毎年色々な地域の名所がピックアップされたりします💡
寒桜も全国各地に名所はいくつもありますが、その中でも関東周辺に集中しているんですね👇
(https://www.ataminews.gr.jp/event/208/)
寒桜の名所と言えば、最も有名なのが熱海です。
熱海には、寒桜が多く植えられていて現地では熱海桜と呼ばれるほどメジャーなものなので、熱海は外せないスポットの一つです。
熱海市の市内中心部を流れる糸川では、桜祭りが行われ川沿いに咲く寒桜が楽しめるようになっています。
日本で一番早く咲く桜とも言われているので、先取りしてお花見が楽しめそうです。
(http://www.kanagawaparks.com/mitsuike/)
神奈川県横浜市にある三ッ池公園は、日本の桜名所100選にも選ばれている名所で時期をずらしながらあらゆる品種の桜が見られるのが魅力です。
78の品種と1600本にも及ぶ桜が楽しめる、有名スポットになります。
三ツ池という名前の通り三つの池と、広々とした敷地に樹林が並びゆっくり時間を過ごせる公園です。
春になると、暖かい日はピクニックを楽しむ人、散歩を楽しむ人が多くなります。
③四季の花公園 ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン
(http://nylfmuseum.com/)
静岡県は伊豆市にある、四季の花公園も寒桜が見られる名所として有名なスポットの一つとなっています。
春の桜はもちろんのこと、梅雨や夏、秋冬も色々な花を楽しむことが出来る場所でもあります。
城ヶ崎海岸も一望できるので、周辺散策も楽しめる場所となっています。
暖流の影響で、そこまで冷え込まないのも冬の時期も訪れやすいですね。
~~~
これらのいずれかのスポットを訪問すれば、寒桜を堪能できそうです✨
春を先取りしたい!という時は、少し早めに寒桜を楽しむのも良いですね(*´ω`*)
次のページでは、寒桜が見ごろとなる時期についてご紹介します。
コメント