検査のタイミングはいつ?
インフルエンザは、かかってからすぐに病院に行っても検査では反応が出ないこともあります💡
一回目に検査して陰性だったのに、二回目にもう一度検査したら陽性だった….なんてこともあります。
症状があるうちは何度も病院に行くのは辛いですし、一回で終えてインフルエンザと診断されたら薬をもらって後はさっさと休みたいですよね💧
そんな時は緊急の時でなければ、症状が出てから12時間経つ頃に病院にいくのが良いと言われています。
ですが48時間以上経ってしまうと薬が使えず治療の手段が無くなるので、12時間以上48時間以内に病院に行く必要があります。
症状がいつから出ているのか曖昧でわからない時もありますが、大体の時間を目安に病院を受診するとちょうどタイミングよく検査してもらい診断がついて薬がもらえるかもしれません。
最初はインフルエンザと診断されなかったけれど、やっぱり普通の風邪と症状が違うと思ったら再度病院を受診することも大切です‼
薬なしで自力で治すほうがずっと辛いですからね。
もし、病院に行くタイミングを見逃してしまった方はこちらもご参考までに。
関連:インフルエンザで病院に行けない場合の対処法は?市販薬の選び方とは?
最後のページでは、ウイルスが体内に潜む潜伏期間についてご紹介します。
コメント