脂質は、人間の体にとって必要な要素の一つですがエネルギーが大きいので過剰に取り過ぎると逆に体に悪影響となることがあります。
そんな脂質の中でも、
「クレイジーな油」
「食べるプラスチック」
などと呼ばれるのがトランス脂肪酸。
海外では、健康被害のリスクを少なくしようとトランス脂肪酸の摂取の制限がある国も多いですが日本はまだまだ遅れを取っているようです。
自分の体を守っていくためにも、トランス脂肪酸にはどんなデメリットがあってなんの食品に多いのかしっかり見分けていきましょう。
そこで、今回は
・トランス脂肪酸の種類
・多く含む食品、その表示と見分け方
などについてまとめています。
トランス脂肪酸ってそもそも何?
トランス脂肪酸は、主に植物由来の食用油の生成過程で高温で臭みを取るために作られる物質。
牛・羊などの動物の体内でも作られるものでもあります。
こういった、微量のトランス脂肪酸は加工食品だけでなく天然の食品に含まれることもあります。
多くの食品に含まれるものですし、少量であれば問題ないはずですが一定量以上摂取し続けると体に害を及ぼす危険性が注目されています。
主な健康被害
・心筋梗塞や狭心症リスクの増加
・肥満の発症
・花粉症や皮膚炎などのアレルギー疾患の増加
・婦人科系のトラブル
・免疫機能の低下
・認知症になりやすくなる
これらの理由から海外諸国では禁止扱いとなっているところも多いですが、日本では他国と比べるとそこまで問題視されていません。
というのも
・日本ではそもそも禁止扱いにしている地域(国)とは食生活の習慣が違うこと
・トランス脂肪酸に何らかのリスクがあったとしても健康に悪影響が出る程過剰に摂取することは難しいこと
があるからのようです。
でも、体に少しでもリスクがあるのであれば取らないに越したことはないですよね。
もともと天然の食品に含まれるものでもありますから一切取らないようにする必要はないですが、加工食品から取り過ぎないように気を付けましょう。
トランス脂肪酸は、1日当たり2g以下が平均の目安量となっているのでこの目安量は上回らないようにしたいですね。
次のページでは、トランス脂肪酸の種類についてご紹介します。
コメント