ヒスタミン食中毒の原因食品は魚?代表的な症状と回復のための対処法

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

market-897990_1920

ヒスタミン中毒とは、ヒスタミンを多く含む食品やヒスタミンが増加してしまった状態の食品を食べることでアレルギーのような症状を引き起こすこと💡

 

アレルギーのような症状ですがアレルギーではないので、別名「アレルギー様食中毒」とも呼ばれることがあります。

 

ヒスタミン食中毒は、特定の食べ物が腐敗していない普通に食べられる状態で起こることもあるので特定できる食品があれば出来るだけ予防に努めたいですよね‼

 

そこで今回は、

・ヒスタミン中毒の原因食品と代表的な症状

・症状を引き起こした時の対処法

などについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

ヒスタミン中毒の原因食品はどれ?

sardines-825606_1920

ヒスタミン中毒は、ヒスタミンを多く含む食品の摂取で引き起こるもので原因となる食品を大量に食べれば食べるほどそのリスクは高まります💦

 

一般的には魚類に多く、中でも赤みが多いマグロサバの刺身を中心に、イワシブリさんまなどに多く含まれています。

刺身以外にも、干物や缶詰などの加工食品にも多いですね‼

 

赤身の魚には、筋肉にアミノ酸の仲間であるヒスチジンという物質が多く含まれています(´・ω・)

 

これを、常温で放置することでヒスチジンからヒスタミンに変わる酵素を含む細菌が増殖して結果ヒスタミンも増えてしまうようです…

 

腐敗するまではいかないんですが、短時間常温で置いておいたというだけでもヒスタミンは大量に生産されていることがあります。

 

一度沢山生成されたヒスタミンはその後冷蔵しても増える傾向にあり、また、加熱しても全体の1割しか破壊できないと言われています💧

 

つまり、食べるまでにどれくらい冷蔵状態をしっかりと保つことが出来るかがカギを握っていると言えるでしょう。

 

次のページでは、ヒスタミン中毒になるとどんな症状が起きるのか代表的なものをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました