何科を受診すると良い?
ヘルペスは皮膚疾患なので基本的には内科や皮膚科を受診します。
でも、目の直ぐ近くに水ぶくれが出来たり痛みがある場合角膜ヘルペスになりやすいのでまず眼科を受診します。
目のヘルペスは長期的な治療が必要になることもあるので、かかりつけの眼科がなければ大きな病院の眼科に行くのが無難だと思います。
発症して完治してから2年以内に4人に1人が再発すると言われているくらい再発率の高めです。
繰り返し発症してしまった時に備えておくのがベストですね。
▶角膜ヘルペスになると2つのタイプに分かれる
最初は目の周辺に出来ていたヘルペスが悪化して、角膜ヘルペスになると2つのタイプに分かれます。
それが上皮質タイプと実質タイプ。
上皮質タイプ:角膜の上皮部分に炎症が起きるもの。アクシロビルという抗ウイルス剤や抗菌の目薬で治療。
実質タイプ:角膜の中心部で炎症が起きるもの。抗ウイルス剤とステロイドを一緒に使う。
角膜ヘルペスが進行してしまうと角膜移植が必要なこともあります。
その為、角膜ヘルペスになっていない段階でも目の周りにヘルペスが出来た時点で予防の為にこの治療を行うことも。通常は薬物治療で1週間ぐらいで良くなります。
▶悪化を防ぐために眼帯が使われることが多い
また、ヘルペスは紫外線の影響で悪化しやすいので、目の周りに出来たヘルペスは角膜ヘルペスに発展するのを防ぐ為にも眼帯が必要です。
医師が必要ないと判断したら必要ありませんが、症状の悪化を出来るだけ防ぐために使われることが多いと思います。
かゆみや痛みがあるとつい無意識のうちに目の辺りを触ってしまうこともあるかもしれないですしね。
患部をとにかく清潔に保って、薬をつけ、紫外線からしっかり保護することが回復への近道になります。
まとめ
仕事があれば眼帯をつけるわけにもいかなかったり、入院が必要な状態でも薬で凌ぐことも考えますよね。
でも、目に出来たヘルペスが悪化して視力低下につながれば取り返しがつかないですし、再発や治療の長期化の危険性もあります。
しっかり回復するためにも早い段階で十分な治療をして、休養を取っておくべきだと思います。
目に出来るヘルペスは治療が長期化しやすく再発もしやすいので、完治してからも規則正しい生活や十分な栄養補給が必要になってきます。
怪しい症状があれば一刻も早く受診して治療を始めるのがベストですね。
コメント
元々右目にアレルギーがでやすく、良く腫れたりしていますが、
パートナーがヘルペス持ちで、相手が口唇ヘルペスが出てきた同じ時期に、私も右目がいつもの痒みと共に、右目が腫れました。二重が一重になる位でした。家にあるアレルギーの目の塗り薬と、花粉症の目薬で2日程で普通に戻りましたが、今となってはこれはヘルペスがうつったのかと思いました。
でも2日でしかも花粉症の目薬で目のヘルペスが治るものでしょうか?
菌をもらってしまったのかと思うと憂鬱です。
田中さん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
自分の周りでヘルペス持ちの人が居ると、自分も不調になった時にうつってしまったのではないかと心配になりますよね(><) 花粉症の目薬にも抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤、それからステロイドなど色々あると思うので種類によってはもしかすると悪化を抑えてくれるものもあるかもしれません。 私も割と軽いヘルペスになりやすいのですが、それでもなんだかんだできちんと治るまでに一週間くらいかかるので2日ほどで治ったことはないですね。 治ってからぶり返したりしていなければヘルペスではなかったのかもしれませんね。
mioさん、有難うございました。
そうですよね。2日、又は3日程で治るヘルペスは聞いたことはありませんね。今の所、ぶり返しは無いのですが、パートナーの口唇ヘルペスの症状が出た時期が同時でしたので、何だかうつされた様な気がして落ち込んでいました。
でもここの所ストレスで顔が痒いのが出たり引っ込んだりしていたので、
その延長線で弱い方の目のアレルギーだったのかも。。と思ってみようと思います(*_*)
田中さん、こんにちは^^
ヘルペスは感染力が強いと言われますが、絶対に100%うつるというわけではないと思うので今回はアレルギーだったということにしておきましょう!
アレルギーの症状も辛いですよね(><) 早く良くなります様お体大事になさってください。
はい!そうします(^O^)/
又何かありましたらご連絡します。
とりあえず、顔などの痒みが早く治りたいです。
有難うございました(*^^*)
目にヘルペスができた場合眼帯ってしてもいいんですか??
琉奈さん、こんにちは。
コメントありがとうございます!
そうですね、眼帯をしたほうが紫外線の影響も少なくなりますし手でつい触ってしまうのも回避できるので悪化を防げるかと思います。
お医者さんに必要ないですよと言われたらしないほうが良いと思いますが、お医者さんによっては眼帯はしてもしなくてもどちらでも良いですよと言われることがあるのでその場合はしたほうが良いかなと思います。