やるべき下ごしらえ
用意する具材の下ごしらえについてですが、基本的に全ての具材は軽くボイルしておきます。
皮をとるものは取って、一口大に切ったら沸騰した鍋に入れて3分ほどさっとボイルします。
火を止めたらザルにあげて、あとはしっかり水を切ればOK。
冷凍の野菜をレンジでチンすると簡単に具材が用意できるので、あまり時間の無い人にはこちらもおすすめですね💡
パンは、焼けば香ばしくなりますが焼かないほうが柔らかくてチーズが絡みやすいので焼いても焼かなくてもどちらでも良く後はお好みですね!
チーズソースはフォンデュ用のものが市販で売っていますが、ソースから本格的に作りたい場合は幾つかチーズを混ぜて作ります✨
①鍋に白ワイン40ccを入れたらアルコールが飛ぶまで熱し、エメンタルチーズ60gにグルイエールチーズ180gを入れて溶かします。
白ワインは必ず使わないといけないわけではなく、牛乳に置き換えても大丈夫です。
②チーズが完全に溶けたら生クリーム320gを少しずつかき混ぜながら入れて、ゆるめのソースが出来たら完成。
ソース自体も用意するのもあまり時間がかからないので、すぐ作ってすぐ食べられるのも良いですよね。
ちなみに私が使っているチーズフォンデュセット は2人でちょうど良いくらいのサイズ✨
大人数で食べる場合は、もっと大きめのものを選ぶと良いですが基本的には2人用のもので十分かと思います(´ω`)♪
[youtube id=”KzeVN04xMwc” align=”center”]
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
・チーズフォンデュの人気具材ランキング10選
・意外と美味しい変わり種
・下ごしらえ
などについてご紹介しました。
冬と言えば温かい鍋やおでんなども良いですが…✨
野菜を始め、肉類や魚介類など色々な具材が楽しめるチーズフォンデュも良いですよね!
毎回お決まりの具材で楽しむのも良いですが、また違った具材で楽しむのも良さそうです。
作り方もとっても簡単なので、チーズフォンデュを作る際は少しでも参考になれば嬉しいです(^^)/
コメント