何かのお祝いや記念に、日頃の感謝の気持ちを込めて..など贈り物 をする機会は色々とあると思います。
特に女性は、特別な機会にお花をもらうと嬉しいという人も多いですよね。
ユリ科に属する品種で真っ白で大きな花を咲かせることから「ユリの女王」という異名も持っているカサブランカは、数多くある花の中でも贈り物の花束として世界中で人気の高い花🌸
大好きな人に贈るお花として最適なんですよ♪
今回は、そんなカサブランカの
・花言葉
・由来
・適したお祝い
などについてご紹介します。
カサブランカの花言葉
カサブランカは基本的に白一色のみで、甘い香りを持ちながら優雅で上品な印象の花。
その可憐で美しい外見からか、贈り物の他にもよく結婚式のブーケなどにもメインの花として使われることがあります★
「雄大な愛」「純粋」「威厳」「高貴」など、まさに見た目にふさわしいような花言葉を持っています。
白以外にもピンクや黄色のカサブランカもあると言われますが、これはオリエンタルハイブリッドという原種に他の色のものがあるという形になのでカサブランカの品種は白だけ。
▶ユリとの違いについて
ちなみに、ユリとどこが違うのかということですがカサブランカはユリの園芸品種の中の一つになります。
全く別の花ではないですが、同じものというわけでもなく仲間と言った感じ。
ユリは、世界中のものを合わせると原種だけでも100を超える種類、品種は130以上もあります。
日本では、7種類が特産種として扱われていてその中でもよく見られるのが
・スカシユリ
・テッポウユリ
・ヤマユリ
などです。
そして更に交配して生まれた品種に、スカシユリ系とオリエンタル系が分けられこのオリエンタル系の代表的存在がオリエンタルハイブリッドでこれがカサブランカの仲間になります。
次のページでは、カサブランカの名前の由来についてご紹介します。
コメント