一つ一つ試してみる
私もブルースクリーン現象が頻繁に起こる時期があり、ある日を境にぱったりとなくなったのですが…
それがアバストだと気づくまでにはかなり時間がかかりました(^^;)
まずは1のパソコンのクリーンアップを図り、次に2のアンチウイルスソフトを削除することでブルースクリーンは治まりました💡
私の場合起動後すぐにブルースクリーンが起こることもありましたが、最初は何もなかったのに使っていて急に起こったり…
何時間も経ってから突然起こる、など色々なパターンがありました💧
でも、パソコンを軽くし他のアンチウイルスソフトをアンインストールしてからは一切この現象は出てないですね。
2のアンチウイルスソフトの削除は、特にZoneAlarm(ゾーンアラーム)というソフトとの相性が悪いらしく一緒に入れているとブルースクリーンが起こりやすいのだとか。
これはかなり前から言われていて、ゾーンアラームを削除することで通常通りアバストは動いてくれるようです。
ゾーンアラームでなくてもですが、もし他にアンチウイルスソフトがあれば一度削除して様子を見てみると良いでしょう💡
それでアバストが通常通り動いてくれるようになったら、ソフト同士の相性の問題だったという可能性が高いですね。
3のセキュアラインVPNはアバストのホーム画面「プライバシー」をクリックすると出てくるのでその後、画面右上に出てくる歯車マークをクリックしてセキュアラインの無効化設定をします。
ファイルシステムシールドは、「コンポーネント」の中にあるのでこれも一緒に無効化させましょう。
これで多くの場合はエラー・ブルースクリーンを改善させることが出来るはずです。
これらを試してみてそれでも一向に改善されなければ、一度アバストはアンインストールしてまた再度新しくインストールし直すと良いと思います。
まとめ
アバストで色々なエラーが出た時の対処法についてご紹介しました。
私もパソコンにあまり詳しくなく、まだまだ勉強中なのでパソコン初心者の方の参考に少しでもなれば幸いです✨
ブルースクリーンの現象が起こった時は、もうパソコンも寿命なのかなと思っていたので(型も古いですし、もう何年も使っているため)あまり驚きはしなかったのですがまだ使えるからと処分するのを延ばし延ばしにしていました。
でも、パソコンの空き容量を増やし他に一緒に入れていたアンチウイルスソフトを削除したらまた復活したのでセキュリティ的にはアレですがまだしばらくはサブ機としては使えそうです(´ω`)
エラーが起こった時は、他に入れているアンチウイルスソフトがないか確認しパソコンの空き容量なども確認して上にあげた対処法を一つ一つ試してほしいと思います。
それでも改善できなかった場合は、最終手段としてアンインストールからの再インストールをすると良いと思います(^^ゞ
コメント