「2018年のお彼岸」春と秋はいつ?墓参りの時間帯と服装・お供え物は?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

a0150_000183

ご先祖や自然に敬意を表し、感謝の気持ちを捧げるためにある毎年の恒例行事であるお彼岸

 

この日には、お墓参りや掃除、お供え物などをして先祖を供養するというのが一般的です。

 

普段守ってくれているご先祖に感謝するためにも、お墓を綺麗にしてきましょう♪

 

そんな、お彼岸ですが時期が毎年微妙に違ってくること、春と秋があるので混同してしまいます。

 

そこで、今回は

・お彼岸の時期

・お墓参りの時間と服装

・お供え物

などについてご紹介したいと思います(^^)

スポンサーリンク

お彼岸の時期はいつからいつまで?

 

まず、彼岸とはサンスクリット語が語源となっていて、漢字に直した言葉が

「到彼岸」

となります。

 

彼岸とは先祖が辿り着いた悟りの世界であり、私たちが居る煩悩と迷いの世界が此岸、彼岸にちゃんと到着できるよう修行の期間お彼岸なんですね。

 

もともとは仏教から来ている言葉ですが、今の日本でいうお彼岸というのは先祖を供養するという意味が込められています。

 

そんなお彼岸は、春と秋の年2回あり春分の日と秋分の日を挟んだ前後3日間の1週間、合わせて年に2週間あります。

 

それぞれ、

・初日を彼岸の入り

・終日を彼岸の明け

と呼び、春分の日と秋分の日をお中日と呼びます。

 

2018年は、以下の通りです。

春のお彼岸

3/18日(日)・・・彼岸入り

3/21日(水・祝)・・・中日(春分の日)

3/24日(土)・・・彼岸明け

 

秋のお彼岸

9/20日(木)・・・彼岸入り

9/23日(日・祝)・・・中日(秋分の日)

9/26日(水)・・・彼岸明け

 

なぜお彼岸にお墓参りをするのかというと、春分の日と秋分の日はちょうど真東から太陽が昇り真西に沈み昼と夜の長さがほとんど同じくらいになります。

 

この時期が、先祖の住む世界と私達が居る世界が最も通じやすくなると考えられているんです。

 

・ご先祖供養をするようになったこと

・農耕文化の日本で春の種まきと秋の収穫

にちなんで、自然への感謝の気持ちも持つようになったからだと言われています。

 

次のページでは、お墓参りの時間や服装などについてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました