確認したい請求内容
最後の請求月には、今まで割引になっていた基本料だったりMNPの手数料やらがかかるのでどうしても普段の月よりも請求金額が高くなるのは理解できます👀
それでも、まさかいつもの二倍近くの金額になるとは思ってなかったので通知が届いた時はびっくりしました。
My auにログインすればわかることですが、ついでにauのサポートページにも質問が載っていたのでこれを参考になぜ高いのかを確認してみるとよいと思います。
・基本料金
料金プランによっては、日割にならないので月の初めに解約しても終わりに解約しても一ヶ月分の利用料がかかります。
自分では日割りが出来ると思っていたけれど実際は出来ず、請求金額が高いと感じるケースもあるかもしれません。
・毎月割
毎月割は解約する前の月までは有効でも、解約月には適用となりません。
そのため、例えば今まで2500円ほど引かれていた分が上乗せされるので合わせると高く感じることがあります。
・解除料
解除料は、更新月にきちんと解約できていれば本来はかからないのですがうっかり日にちがずれたりすると発生します。
関連:auの解約はいつがベスト?MNP(乗り換え)のタイミングと手数料の目安
ですが、その際は解除料として料金がしっかり明記されているはずなのでよくわからない料金が発生していることはないはずです。
・機種代金の残り
機種代金の残りがあれば一括で請求されることがあるので、残金がいくらなのかを確認しましょう。
残金によってはトータルで高い料金が発生することもあります。
・MNPの手数料(転出料)
これは乗り換えをする際には必ずかかる手数料ですね。これも、明細をよく見ればきちんと明記されているはずです。
~~~
あとは、プランによっては別途料金が発生する場合もあるのでオプションをよく確認することが大事ですね。
私は今回解除料はかからなかったのですが、毎月割が適用にならなかった分と機種代金の残り(一ヶ月分)とMNPの転出料3000円合わせただけで一ヶ月の料金に近い金額になりました💧
なるほど、こういうことか…
と全部計算してみたらようやく納得することが出来ました。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
解約後に料金確認する方法、解約してもログインできるMy au、やたら金額が高いと感じる時にチェックしたい請求内容などについてご紹介しました。
解約後はもうauのサービスは一切利用できないものだとどこかで勝手に思っていたので、解約してもMy auにログインして請求金額の内容や利用してきたプランなどを確認できるのは便利だなと思いました(´ω`)✨
一覧表示だと見やすいですし、過去の請求内容なども一緒に見ることが出来ますからね。
アプリからはログインできなくなりますし、My auにログインできる期間も決められていますが解約後にどうしても請求金額の確認をしたい場合は参考になれば嬉しいです。
コメント