イカリソウ茶とは、メギ科イカリソウ属に属する植物である「イカリソウ」をもとにして作った健康茶のこと💡
イカリソウという名前は、春に咲く花びらが「イカリ」に似ていることからそう呼ばれるようになったそう。
園芸用などとして幅広く活用されている植物の一種ですが、特に健康茶として体の健康を維持するためにお茶にして飲むのが一般的になります。
園芸用として栽培されるものもありますし、森や林などでよく見られる植物なので摘み取ることが出来たらそれをお茶にしてみるのも良いですね‼
今回は、
・イカリソウ茶の効能や味
・作り方
などについてご紹介したいと思います。
イカリソウ茶の主な効能とは?
お茶として飲むことが多いですが、若葉はおひたしや天ぷらなど食用としても使われています(´ω`)
主な効能は、
・滋養強壮
・疲労回復
・低血圧
・食欲不振
・不眠
など。
疲れが溜まっている時、抵抗力が弱まって体調を崩しがちな時、ストレスが溜まっている時などに飲むと体調悪化を防いでくれるかと(‘ω’)ノ
その他にも、胃を健康にし健忘症の予防改善など体全体の症状改善に作用する働きがあるのだそう。
お茶にも、苦みが強いものもありますし風味が独特でクセのあるものもあるので好きな人嫌いな人に分かれることがあります。
イカリソウ茶も、味が苦手…という人は少ないんですよね(^^;)
味が苦手だと感じる時に、健康のために飲むにはどうしたら良いんでしょうか?
次のページでは、味が苦手な時の対処法についてご紹介します。
コメント