(写真はイメージです)
昼間の明るい太陽の光の中で咲き誇る姿とはまた違い、夜の暗い背景にライトアップされて煌びやかな姿が観賞できる夜桜🌸
幻想的な桜も一層綺麗ですし、ロマンチックな雰囲気の中でデートにももってこいのスポットでもありますよね✨
そんな美しい夜桜が楽しめる東京の名所は、どんなところがあるんでしょうか?(*´ω`*)
今回は、
・都内で夜桜が見られる名所のランキング5選
・屋台が出るところ
・デートにもおすすめの穴場
についてご紹介したいと思います。
東京の夜桜名所ランキング5選
東京都内でも桜の名所はいくつもありますし、夜桜が見られるところも数多くあります(*´ω`*)
会社帰りに少し散歩がてら見に行っても良いですし、週末に夜桜を見ることをメインに出かけるのも良いですよね✨
そんな数ある夜桜スポットの中でも、特に人気の高いところをランキング形式にしてご紹介していきます👇
~夜桜名所ランキング5選~
①千鳥ヶ淵緑道(千代田区)
(http://kanko-chiyoda.jp/tabid/1117/Default.aspx)
ソメイヨシノやオオシマザクラなどの品種が代表的で約260本の桜の木が咲き誇り、お堀と桜の景色に圧倒されます。
3月下旬から4月上旬にかけての桜まつり期間中は22時頃までライトアップがあり、ボートの夜間営業も20時頃までやっているので、お堀から見る夜桜はまた格別です。
②飛鳥山公園(北区)
(https://www.city.kita.tokyo.jp/d-douro/jutaku/koen/asukayama.html)
園内にはソメイヨシノやサトザクラ、カンヒザクラを始めとする約650本もの桜の木が植えられており、日本最初の公園の一つに指定されている歴史ある公園です。
3月下旬から4月上旬まで夜21時頃までぼんぼりによるライトアップが楽しめます。
③目黒川(目黒区)
(http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/shokai_rekishi/event/sakura.html)
目黒川を挟んで左右に並ぶ桜の木は桜のトンネルのようで、約830本のソメイヨシノが3.8キロにわたって連なってて3月下旬から4月上旬まで18時頃から21時頃までライトアップされます。
クルージングも行われているので、優雅な気分でとことん夜桜が堪能できそうです。
④六義園(文京区)
(https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html)
シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどが75本ほど植えられ、3月下旬から4月上旬まで18時頃から21時頃までライトアップされます。
六義園のシンボルとも言えるしだれ桜と江戸時代の大名庭園の組み合わせが風情があってゆったり安らげる場所です。
⑤隅田公園(墨田区)
(http://visit-sumida.jp/spot/6133/)
約640本もの桜が植えられ、見どころは何といってもスカイツリーのイルミネーションとのコラボで、屋形船も出ているので両岸の桜を眺めるのもおすすめです。
3月下旬から4月上旬まで日没から22時頃までライトアップが続きます。
~~~
代表的なスポットをピックアップしましたが、どの夜桜スポットもおすすめです(*’ω’*)
まずは会社から近いところ、家から近いところを中心に立ち寄ってみるのも良いかもしれませんね🌸
桜まつり期間は1週間から2週間くらいで終わるので、出来れば一つだけに絞らずその間にいくつか回ってみれたら良いですね(*’ω’*)
3月後半から4月くらいになると、日中は暖かい日も増えてきますが夜はまだまだ冷え込みが続き寒かったりします。
脱ぎ着しやすく体温調節しやすい衣類を身にまとい、風邪を引かないよう防寒対策はしっかりと行いたいですね‼
次のページでは、花より団子な人向けの屋台のあるスポットについてもご紹介します。
コメント