dynabookのワイヤレスがつながらない!切断・ドライバ削除時の対処法

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

TOSHIBAのdynabookは、安価な割に使いやすく画面も広く見やすくてコスパが良いので初心者に選ばれやすいパソコン💡

私も10年以上前に購入したものを未だに使ってます。

 

そんなdynabookですが、ネットワーク接続に手間がかかることがありました。

有線LANならもちろん全然大丈夫ですが、無線LANでワイヤレス接続をしようとすると高い確率ですぐにはネットにつなげずに何時間も手こずることも…

 

そんな時があっても今まで何度もどうにか乗り越えてきたので、備忘録としてまとめた解決策をご紹介したいと思います‼

 

今回は、

・dynabookでワイヤレスにつなぐ方法と接続が切断された時の対処法

・ネットワークのデバイスをうっかり削除してしまった時の対処法

などについてご紹介します。

スポンサーリンク

dynabookを無線LANにつなぐ方法(buffalo)

 

自宅で無線LANを使うという人は、セッティングも簡単で使いやすいバッファローの物を導入している人が多いようですね💡

 

うちでも、全てのパソコン(デスクトップ2台、ノートパソコン1台)をバッファローでつないでいます。

 

無線LANに接続する時は必ず「暗号化キー」が必要。

暗号化キーは、パスフレーズやネットワークキーなどとも表示されることがあるので入力を求められたら調べておいた番号を入力する必要があります。

 

通常は、暗号化キーは親機に付属のマニュアルなどに書いてある場合がありますがマニュアルを取っておくのは最初だけで捨てたりどこかにやってしまう人も多いと思います。

 

このキーは任意で変えることもできますが、多くの場合は工場出荷された時のままの状態になっているので変更していなければ親機の本体の裏側に書いてあるはず。

 

暗号化キーなどと書かれ、数字と英字を組み合わせた8ケタの文字が書かれているはずなのでそれを入力することでつながるようになります。

 

次のページでは、一度つながった接続が途切れてしまった時の対処法についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました