引っ張りだこの意味や怖い由来は?どんな類語がある?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

ちょっと怖い由来について

sky-1649092_1920

引っ張りだこ、と平仮名でも書かれることもありますが漢字にするとなぜ凧ではなく蛸になるのかということですがこれにはある由来があります💡

 

蛸は、干物にする時に8本ある足を四方八方にめいっぱい広げてその状態でよく空気にあてて乾燥させながら干すのが一般的。

 

この様子がはりつけになる状態にそっくりだったことから、引っ張り蛸と呼ばれるようになったと言われています。

 

なので、本来は糸を使って空に飛ばすほうの凧ははりつけになる姿とも連想しにくいですし直接的な関係はないんですね。

ちなみに日本では、男性の場合は大の字で女性の場合は十字にしてはりつけることが多かったそうでその後は日本でも槍を使ってやっつける姿も全て公開していたそう。

 

その様子が蛸の干物に似ているから引っ張りだこと言うと…今使われている「人気者」という意味になんとなく違和感を感じてしまいますね(;’∀’)

 

引っ張りだこの漢字についてですが、もともとは蛸で良いのですが現代で凧と使われるのが多くなっているのは、凧も糸を使って操作して空高く上げて引っ張ったり移動させたり手前に持ってきたりしますよね。

 

その様子が蛸の干物の状態と似ていることから、いつの間にか蛸ではなく凧に変わっていったそうです。

なので、引っ張り凧は実は本来であれば引っ張り蛸が正しいということなんですね。

 

最後のページでは、一般的な使い方や似たような意味を持つ関連した類語などについてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました