愁眉を開くの意味や語源とは?似た意味の類語は?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

colour-pencils-1803668_1920

愁眉を開く、という言葉はあまり登場する機会が多くない言葉の一つかもしれません💡

 

ですが眉に関連した言葉はけっこう多く、眉をひそめる、眉を曇らす、眉を吊り上げるなどといった言葉も。

 

眉が下がっている時や吊り上がっている時、よっている時などそれだけでなんとなくその時の感情がわかるから表現としてよく使われるんでしょうか(´ω`)

 

今回は、

・愁眉を開くという言葉の意味や語源

・類語

などについてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

愁眉を開くの意味とは

reflection-1703864_1920

愁眉を開くというのは、そのまま字からもわかるとおり眉と眉を開くような表情のこと💡。

 

悲しいことや心配事などネガティブな感情がなくなり安心すること、安心してほっとした顔つきになるようなことを言います。

 

愁眉というのは、心配したり不安に思うなどに眉をしかめてしまうこと。

なので、それを開くということは心配そうな顔つきが少しほぐれて晴れやかになるような感じです。

 

使い方としては一例になりますが、

「ずっと消息不明だった伯父の居所がわかり、家族全員がやっと愁眉を開いた」

「長時間に及ぶ難しい手術も無事に終わり、見守っていたスタッフも愁眉を開くことが出来た」

「うっかり紛失していた形身をようやく見つけたので、母も愁眉を開くだろう」

などといったものがあります(‘ω’)ノ

 

愁眉を開くという言葉は、ちょっとした表情から感情を読み取る、という普段何気なく行っていることが由来になっていると思われがちですが…

実は別の由来があると言われています。

 

次のページでは、愁眉を開くという言葉の語源についてご紹介したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました