プチプチの正式名について
主にプチプチという名前で通っている緩衝材ですが、正式名称は「気泡入り緩衝材」なんです。
意外と知られていないのですが、プチプチというのはメーカーで出している商品名なので同じものでもメーカーによって呼び方が違います。
プチプチの他には、主なメーカーのものには「エアキャップ」や「エアクッション」、「ミナパック」、「キャプロン」などといった様々な呼び方があります。
その地域や宅配会社によっても、それぞれ呼び方が違うことがあるのは面白いですね。
その中でも、プチプチは見た目的にもプチプチしていますしプチプチというと大体伝わるので最も認知度が高いかもしれません。
以上、ちょっとした豆知識でしたが合わせて覚えておいてくださいね(^^)
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
プチプチの正式名称や裏表の違い、梱包以外の画期的な再利用法などについてご紹介しました。
一般的には商品などを衝撃から守る役割をしているプチプチですが、防寒や暑さ対策などにも使う方法があるんですね💡
一軒家や広いアパートなどで全部の窓をプチプチで覆って防寒・暑さ対策をするのは難しいと思いますが、ワンルームであれば割と簡単に出来るかと。
特に、築年数が長い少し古いタイプのアパートだとあまり断熱材の効果がなく夏はやたら暑く冬はかなり寒いというケースも少なくないので、そういった場合であればかなり役に立つかもしれません。
見た目はあまり良くはないのですが、ぜひ試してみてくださいね♪
ちなみに、ストレス発散効果もあるのでご参考までに👇
コメント