ことわざでも使われる「万病の元」という言葉💡
沢山の病気に発展する危険をはらんでいるという意味合いで使われたりしますが、色々な病気になる原因にはどんなものがあるんでしょうか。
人がかかる可能性のある病気は数知れずありますし、一生のうちで何度も病気をしてしまうこともありますからね。
今回は、
・万病の元の意味やその原因
・なるべく病気とは無縁で居るための対策
などについてご紹介していきたいと思います。
「万病の元」の意味とは?
○○は万病の元、とよく言われたりしますが今は大丈夫でもこの先あらゆる病気を引き起こす可能性があるという意味。
症状が軽いうちはあまり気にならないので、ケアも怠りがちなのですが改善しないとそのうち大病をするかもしれないということです💡
大病をしてしまってからでは治療するのも回復するのも大変なことなので、大病にならないケアをしていくことが大切。
ことわざとしては、
「風邪は万病の元」
が有名ですが、万病の元になる代表的な原因にはストレスや冷えがあげられます。
ストレスは日常的に溜まるものなので、ストレスが溜まらないようにするのはなかなか難しいかもしれませんがそれを上手く発散させることは可能なはず。
冷えも、体質的なものになっている人も多いですが運動したりお風呂に浸かるなど体を温める習慣を身につけたり体を温める食材を中心にとる、といった食生活の改善が必要。
ストレスや冷えによって、大きな病気につながることがあるのでただのストレス・冷えだと思わずに対処していくことが大事ですね(´ω`)
次のページでは、ストレス冷えなどが原因で起こる病気についてご紹介します。
コメント