ヨーグルトの作り方・食べ方
L8020菌ヨーグルトは、他のヨーグルト同様材料さえ揃えれば自宅で手作りすることも可能です💡
色々な製品がありますが、ヨーグルトであれば色々な食べ方が出来て使いやすいのではないでしょうか。
上手く植え継ぎが出来れば、ずっと食べ続けられるので一度作るととっても便利だと思います(‘ω’)
◎材料
・市販のL8020 大匙2杯
・無調整牛乳 500ml
・600ml以上の密閉容器
・保温バッグ
①牛乳を鍋で温め沸騰する前に止め、そのまま容器に入れる。
②45度程に冷めたら、大匙2杯のL8020菌を入れてスプーンで混ぜる。
③容器を保温バッグに入れて、10時間前後を目安に置いておく。
④底のほうから大匙2杯の種を取り、また同様に牛乳を入れ同じように保温バッグに入れて放置しこれを3回繰り返したら出来上がりです。
部屋が暖かいと早く出来ることもありますが、逆に寒いと出来上がるまでにもっと時間がかかることもあり、大体一晩寝かせる感覚で置いておくと出来上がるかと💡
使う容器は、毎回必ず使う前に洗剤で洗ってから沸騰したお湯で1分以上煮沸消毒してから使うようにして雑菌が入り込まないように十分気を付けます。
異臭がする、変色しているなどおかしな感じがしたら食べるのは止めて再度挑戦したほうが安全です✋
ちなみにですが、L8020菌のヨーグルトは朝か昼に食べると良く歯磨きした後に食べるのが良いのだそう。
なんとも変わった食べ方ですが、夜に食べる場合は歯磨きをする前に食べたほうが良いのだとか。
歯磨きしなくても良いというわけではないので、朝昼に食べるのであれば歯磨き後に食べ、夜であれば食べてから軽く歯磨きをして寝るようにしましょう。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
L8020菌の効果やヨーグルトの作り方・食べ方などについてご紹介しました。
年齢を重ねると老化の影響で歯ももろくなり、自前の健康な歯というのも少なくなってしまいますよね。
日頃からL8020菌を摂取するようにして、口内環境を清潔に健康に保っていけるようにしたいですね。
以上、参考になれば幸いです✨
歯周病予防にはカテキンも良いので、合わせて一緒に取ると良いですよ👇
コメント