ゴーヤ茶とは、沖縄料理に欠かせない食材の一つである苦瓜が原料となったお茶✨
南国で育った豊富な栄養素が含まれることから、健康にも美容にも良いと言われているお茶になります(*‘ω‘ *)
カフェインフリーなので、大人から子供までカフェインが苦手な人も安心して飲むことが出来ます。
市販ですぐに飲める状態のお茶も売っていますが、ゴーヤを手に入れたら自分で作ることも可能。
大量にゲットした時は料理に使うのも良いですがお茶として使うのも良さそうです‼
そこで今回は、
・ゴーヤ茶の効能と副作用
・作り方
などについてご紹介したいと思います。
ゴーヤ茶の効能とは?
ゴーヤ茶にはビタミンCやミネラルの一種であるカリウム、リノレン酸が豊富に含まれています(‘ω’)ノ
ビタミンCは、レモンよりも豊富に含まれていると言われていて加熱に弱いのですが他の野菜と比べるとゴーヤのビタミンCは熱によって壊れにくいのだそう💡
メラニンの生成を防いで肌のくすみやシミが出来にくくなり、透明感を引き出してコラーゲンの生成をサポートするので保湿効果もあるとされています。
インシュリンに似た働きをする成分も含まれることから、血糖値を下げて脂肪吸収を抑えて燃焼しやすくするので糖尿病予防にも◎
ナトリウムを外に押し出すことで、血圧を下げることも出来るのでむくみの改善や高血圧の人にもおすすめです(´ω`)
苦みタンパク質が胃を強くし、整腸作用も得られることから便秘の症状改善にも良いのだとか✨
飲むだけで痩せると言われるほどダイエットにも良いと言われるゴーヤ茶ですが、ウォーキングやエクササイズなどちょっとした運動も一緒に取り入れることでより痩せやすい体作りが出来るそうです。
次のページでは、副作用と飲み方についてご紹介していきます。
コメント