初秋とはいつのこと?季語が使える時期はいつからいつまで?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

aki

初秋といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?

暑い夏が終わって残暑も過ぎて…ようやく涼しくなってきたと感じる時でしょうか🎐

 

旬の食材が増えて食欲がわいたり、読書やスポーツに没頭する機会が多くなる時期でしょうか(*´ω`*)

 

初秋とは字の通り秋の初めのことを意味しています💡

「しょしゅう」「はつあき」と読みますが、他には新秋、新涼、孟秋などと言ったりします。

 

ですが秋の初めと言っても地域によって気温の差もありますし…季節の定義はその場所によって違ってきますよね❓

 

手紙を書く時、特にビジネスレターなどでは友人や親しい人向けに書く手紙とは違い、季語も上手く絡めながら丁寧な文章を作りたいものですが「初秋」が使える時期というのはいつ頃になるのでしょうか。

 

適切な時期に正しい季語を使って季節感ある文面にすることで、メッセージも上手く伝えやすくなるはずです

 

今回は、

・「初秋」の時期と季語の使い方

・ビジネスレターの文例

についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

初秋の時期はいつからいつまで?

susuki

初秋の時期というと、秋の始まりなので9月10月辺りというイメージ💡

8月いっぱいはまだまだ暑い地域の方が多いですし、ようやく涼しくなってきたと思っても急に暑さがぶり返す日もありますよね(^^;)

 

9月に入ってもまだ暑い日もありますが、さすがに酷暑といえるような日はすくなって来る頃。

 

でも、初秋の時期というのは毎年8月7日前後に当たる「立秋」から9月8日前後に当たる「白露」の前の日までの期間になります。

 

この時期はまだまだ暑い日が多い、というより夏真っ盛りという日のほうが多いのではないかと思います。

初秋の時期と言われても、全然初秋っぽさが感じられません…

 

9月であればまだまだ初秋という表現がふさわしいような感じもしますが、それでも白露を過ぎてしまうと初秋という言葉がふさわしくなくなってしまうんです💦

 

それは、大昔に二十四節気という太陽の高さを使って季節を振り分けた暦の関係で、実際に季節を感じる時期にズレが生じているからなんですよね💧

 

二十四節気について

二十四節気の求め方には二つの方法があり、一つは一年365日の日数を24等分して名前を付けた恒気法というもので昔はこの恒気法が使われていました💡

 

もう一つは、太陽が一年かけて一回りする道である黄道を15度の角度でその位置を24等分した定気法で現在は旧暦を表す場合はこちらが主流となって使われます。

 

なので、実際の気温や気候を考えると全然秋らしさが感じられないので手紙などで季語を入れる時は気をつけたいものです…

 

日本の季節は4つに分かれていますが、1つの季節が「初、中、晩」と更に3つに分かれています。なので秋にも初秋中秋晩秋とあるわけなんですね。

 

次のページでは、初秋の季語についてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました