ダブルレインボーの原理は水滴が関係☆見る人が幸せになる言い伝えとは?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

虹が現れる原理

 

虹は、雨が降ったら出てくるというのがお決まりのパターンになりますよね。晴れていて急に現れるものではありません。

それは、空気中の水滴に太陽の光が反射することで見える現象だからです💡

 

人の目には赤い光の波長がより長く見え、逆に青い色の波長は短く見えるので、虹は一番外側(空側)が赤く、内側(地上側)が青っぽい色になっています。

 

赤い色は青い色よりも長く見えますよね。反対に青い色は地上側になっていて、赤い方よりも短くなっています。

2本目の虹は、1本目の虹である主虹に対して副虹と呼びます(‘ω’)ノ

主虹は水滴に太陽の光が一回反射して見えるものになりますが、副虹は更に二回反射することで見えるもの。

 

なので主虹とは逆に、外側の色が青色で内側の色が赤色と主虹と反対の色合いになっています。

副虹は主虹よりも色が薄いので、よく見ないとわかりにくいですが色が反転しているのがわかりますね‼

 

遠目に見ると、虹が2本あるように見えても実際はよーく見ると主虹に対して副虹は反対の色合いになっていて全く同じ色の虹ではないことがわかります。

 

最後のページでは、ダブルレインボーにまつわる言い伝えについてご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました