サプライズって楽しくないですか?
相手のことを色々考えながら、これやったら喜んでくれるかなぁ…とか考えながらこっそり準備を進めているとワクワクします(^^)
サプライズが無事成功すれば、相手も喜んでくれるものですがそれが自分の喜びにもなるものです★
なので、出来る限りのサプライズをすることが自分を幸せにすることにもなります。
あまりにも派手な演出は人を選ぶかもしれませんが、サプライズをしてもらったら誰でも嬉しいものだと思います。
ささやかなサプライズをするメリットを実体験とともにまとめてみました✨
サプライズは相手を喜ばせるだけじゃない!自分の幸せにもなる
サプライズと言っても色々あると思います💡
誕生日や記念日などのお祝いごとから、日頃の感謝を込めて何でもない日にサプライズするのも良いでしょう。
演出がどれだけ印象的か、ということよりも相手が本当に喜んでくれるか?を考えることが大事だと思います‼
相手が喜んでくれたら、それは自分の喜びにもなりますし周りの喜びにもなります。
人の嬉しい感情や楽しい感情って伝染するものです✨
一人に伝わればまた他の人に伝わり…それがどんどん広がって沢山の人に伝わっていくものなんですよね。
その積み重ねが、周りも巻き込んでのハッピーにつながるのではないかと思います。
だから、最近ツイてないなぁ…気分が落ち込むなぁ…という時こそサプライズをするのも良いものですよ🎵
全員を喜ばせるのは不可能だから特定の人だけでOK
人間ですから、すごく仲の良い大好きな人が居ればあまり関わりたくない苦手な人も居ると思います。
苦手な人に対して喜んでもらおうとは心の底から思えないと思うので…
無理して喜ばせるよりは、本当に喜んでほしいと思える人に限定して喜んでもらうほうが良いです★
・いつもお世話になっているから日頃の感謝を込めてお菓子を買っていこうとか
・こないだ〇〇してもらったからお返しに〇〇してあげようとか
・今日は記念日だからお花を買っていこうとか
・誕生日だからケーキを用意しようとか
・久しぶりに集まるからご馳走を用意しようとか
思いつく限りのサプライズをしていきましょう(‘ω’)ノ
もし、誰かにサプライズしたいと思えなかったり、サプライズするどころか他の人に良い思いをしてほしくないな…と思ってしまうのであれば現状に不満があるからかも。
その際は、他の人にサプライズする前に自分を喜ばせてあげるようにしてみてくださいね✨
ご褒美という形でまずは自分自身満足のいく生活が出来るようにしましょう。
ご褒美と言っても大金をかけて欲しい物を手に入れたり豪遊するのではありません。
今嬉しい気持ちが0ならそれを1にするくらいの感覚で、嬉しいなと思えることを日々にプラスしていくのです。
心の底から嬉しい気持ちになると、自然と人にも同じような思いをしてほしくなるものです。
なので、まずは自分を満たすことから始めてみてくださいね(*´ω`*)
おまけ:友人が泣いて喜んでくれた日
先日、久しぶりに学生時代からの友人5人で集まってうちでご飯を食べることになりました💡
そのうちの1人が最近入籍したのでついでにサプライズでお祝いすることに💒‼
その友人には何も知らせず、他の友人たちと連携して内緒でこっそりケーキの手配をしていました。
夕方になり、友人が集まり始め先にケーキは冷蔵庫の中へ🎂✨
ご飯タイムが始まり、皆でワイワイ騒ぎながら食べて飲んで…
そろそろ良い具合の時に、友人の1人が(そろそろケーキ良いんじゃない?)ということだったので一緒に冷蔵庫にケーキを取りに行きろうそくに火をつけて登場‼
結婚おめでとう~と言いながらケーキを持っていくと、友人はビックリしていましたが同時に涙していました✨
フーっと一息で火を消してもらい、パチパチとお祝い拍手の嵐に。
友人が泣いたのを見たことがなかったので、そんなに喜んでくれたのかなと思ったらなんだかこちらも感動してしまいました(´;ω;`)
それと同時に、サプライス出来て良かったなと心の底から思いました。
やっぱりサプライズは良いですね(*‘ω‘ *)
人が涙している姿を見たいわけではないですが、それがうれし涙ならたまには良いのかなと。
私が提案したにもかかわらず、ケーキの存在をすっかり忘れていたりしましたが他の友人の協力もあって無事大成功をおさめることが出来ました。
2日3日の間はしばらく余韻に浸っていて、私もハッピーな日々でした。
ぜひ、あなたも周りの誰か1人でも良いのでサプライズして嬉しい気持ちをシェアしてみてくださいね(´ω`)✨
そのハッピーがずっと続きますように…🍀
コメント