治し方とケアの方法
水虫の治療薬は塗り薬や消毒液タイプのものなど市販でも売られているので、症状が重くなければ市販の治療薬で対処することも出来ます(‘ω’)ノ
毎日足の裏や指と指の間もしっかりと洗うようにして、薬用石鹸 を使うだけでも症状が改善されることが多いです★
しっかり洗ったら、ドライヤー等で完全に乾くまで靴下やスリッパを履くのは厳禁。
症状があるうちは他人に感染する可能性があるので、バスマットやスリッパの共有は控えるようにします。
靴自体を変えることも良いですが、靴下や中敷きを通気性の良いものに変えるだけでも症状が良くなることもありますと✨
蒸れない環境を作り、常に清潔に保つことで症状の改善と再発予防が出来るでしょう💡
・かゆみが強い時やただれや腫れが酷い時
・爪水虫の可能性がある時
・体調が悪く抵抗力が落ちている時
などは、自分でケアするより皮膚科を受診して処置してもらうほうが良いと思います。
また、木酢液や竹酢液、ロウソク、重曹を使って水虫を治すという民間療法もありますが、酢は必ず希釈して使わなければ逆にかぶれてしまうことがあります💦
白癬菌は60秒の熱で1秒あれば退治することが出来ると言われていて、パラフィンパックなどでも使われるロウソクが良いと言われますが火傷のリスクもあります。
重曹にはそもそも菌を退治する作用はなく、消臭効果が感じられるくらいです(;’∀’)
一時的に良くなってもまた再発する可能性が高いので、繰り返す場合は一度皮膚科で処置してもらい、蒸れにくい環境と清潔にする習慣をつけることが一番の対処法になります。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
水虫の主な症状と発症する原因、治し方とケア方法などについてご紹介しました。
白癬菌は足が蒸れやすい冬場、プールなどに行く機会も多い夏場になると特に発症が多くなります💡
足が蒸れやすい人でなくても、たまたま抵抗力が落ちている時に感染すると発症することもあるのでケアには十分気を付けるようにしたいですね‼
ちなみにですが、日中は5本指ソックス、夜寝る時はなるべく乾燥させるほうが良いので素足のほうが良いそうです。
ぜひ試してみてくださいね。
コメント