小康状態の意味や使い方とは?どんな類語がある?

記事内にPR広告を含む場合があります

スポンサーリンク

school-926213_1920

小康状態というと、一体どんな意味なのかすぐにぱぱっと答えられる人は少ないかもしれません。

 

そもそも、読み方すら危ういこともあるかもしれませんね💦

なかなか使う機会がない言葉ですからね(^^;)

 

主に医療現場などで使われるものですが、この機会に正しい意味や使い方を覚えておきましょう。

 

そこで今回は、

・小康状態という言葉の意味や使い方

・類語や対義語

についてご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

小康状態の意味とは?

cup-779284_1920

小康状態(しょうこうじょうたい)というのは、

・悪くなっていたものが少し回復して、どうにか今は落ち着きを保っているような状態

・しばらくの間はなんとか収まっているような状態

のことを言います。

 

回復したと言っても完全に回復したわけではなく、なんとか危機は脱したような感じなので注意が必要な状態でもありますね。

 

現段階では安定しているもののいつ、どのように容態が急変してもおかしくないという意味も同時にはらんでいます💦

 

例えば、誰かが急に何かの発作を起こして救急搬送されたと仮定して…

病院に到着してすぐに処置をしたところなんとか一命は取り留めたものの、これから無事徐々に回復する可能性もあれば逆に悪化することもあるような状態です。

 

一時的に今は落ち着いているという状態なので、この先どうなるかが問題なので一瞬安心はできても完全には安心できないのが小康状態なのです💧

小康状態と一般的に言われますが、ただ単に小康と言うこともあります。

 

次のページでは、小康状態は一体どんな時にどんな場面で使うのかについて詳しくご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました