家の中に侵入しないようにする対策
家の中に侵入しないようにするには、まず外から帰ってくる時は一度家に入る前に服を払っておくことが大事。
マーガレットなど明るい白っぽい花につきやすいので、そういった場所に出かけた時は特に要注意ですね💦
出来れば、手で適当に払うのではなくブラシなどを使って全体的に上から下までブラッシングするとよいでしょう(´ω`)
洗濯物も同様で、外に干したら虫が付いていないか確認して出来るだけ払ってから取りこむとよいですね。
また、皮革製品、衣類は定期的にお手入れして長い間使わなくてもたまには風を通したり光を入れるなどしたほうが良いです。
20度前後の温かい環境、湿度60%くらいの乾燥していない空気、更に食べカスやほこりなどがある環境では虫にとって生活しやすくなります💧
なので、適度に空気の入れ替えを行いこまめに掃除機をかけたり拭き掃除をすることが大事。
宅配便できた荷物なども、段ボールはそのまま置いておくのではなく早めに折りたたんで処分してしまった方が衛生的です💡
衣類はシーズンごとに整理して、出来れば着終わった後の時期とこれから着る前の時期にはクリーニングに出して清潔な状態にしておくとよいと言われています。
関連:衣替えの時期はいつが良い?整理して収納するコツは3つのステップが大事
クローゼット、タンスの中には防虫剤や湿気取りを入れて引き出しの中も掃除機をかけたり拭き掃除をしておくとよいのだとか。
防虫剤にも、色々なタイプがあるので例えばクローゼットに衣類をかけるのであればハンガータイプのものの方がよいですし一つ一つ衣類はカバーにかけて置いておきます✨
タンスなど、引き出しの中に畳んで衣類を重ねて入れる場合は一番上に重ねた衣類の上に置くタイプの防虫剤を入れて出来れば圧縮袋など密閉できるものに収納すると良いです。
ちなみにですが、防虫剤の独特なにおいが苦手な人や少しでも良い香りを維持したい時は防虫に良いハーブ、アロマオイルを使うのも良いでしょう。
衣類につく虫に対して防虫作用のある植物には、
・ティーツリー
・ローレル
・ラベンダー
などがあるので、精油を垂らした小さめのポットやハンカチなどをしのばせておくのも良いですね。
GAIA (ガイア) エッセンシャルオイル ラベンダー・トゥルー 5ml 【AEAJ認定精油】
まとめ
カツオブシムシの発生原因と駆除方法、家に侵入させない対策などについてご紹介しました。
どんな虫も、人間が暮らしやすい環境であれば虫も同様に暮らしやすいはずなのでとにかく家に侵入させないことが大事‼
家に入る前に衣類をチェックしてブラッシングする習慣が身につけば、冬場もウイルスや菌を家の中に持ち込むリスクを減らすことが出来るでしょう✨
家の中で発見した時は、すぐにその場で捕獲して処分し発生した場所には殺虫剤をまいたり防虫剤を置いておくのも大事です★
カツオブシムシは、動きが素早い虫ではないので割とすぐに捕まえられるはず(´ω`)
カーペット、床も常に清潔な環境を心がけて衣類や皮革製品なども定期的にメンテナンスをすることで被害も最小限にとどめることが出来そう。
数ミリの小さな虫なので、どうやって入ってきたのか見当もつかないことがありますがどうやってでも入ってこれる可能性を考えて私も対策を日々強化していきたいと思います(^^ゞ
こちらの記事もご参考までに👇
コメント