腹鳴をなるべく防ぐ方法
消化に時間がかかったり、口から沢山空気を取り込むことで胃の中でガスが増えるとそれだけ腹鳴のリスクが高くなります💦
なので、なるべくガスを増やさないことも大事です。
食事の時は、
・早食いに気を付けてゆっくりよく噛んで飲み込むようにする
・脂っこいものなど消化に悪いものばかり食べないようにする
・腹八分目を目安にする
などを意識するだけでも違ってきますよ。
また、胃下垂は体質的なものもあるんですが運動不足の影響もあるものです。
筋力が少ないから、胃を支える筋肉がなくてその結果胃を支えることが出来ずに下に下がってしまうからです。
なので、簡単なエクササイズ・ストレッチでも良いので筋力をつけることも大事ですよ。
特に日頃運動不足の方は試してみてくださいね。
ただ、一つ注意したいのが食後には運動しないことです✋
簡単な運動であっても、食後すぐに体を動かすと胃に負担がかかって胃痛がしたり気持ち悪くなったりするので…
出来れば食後2時間以降か、食前に試してみることをおすすめします★
まとめ
お腹が鳴る原因、別に空腹なわけでもないのに仰向けになるとお腹が鳴る原因と対処法、腹鳴が終わってから食事をするほうが良い理由などについてご紹介しました。
空腹でお腹が鳴るのであれば、お腹が空きそうになる前に前もって何か簡単なものを口にすることが出来ますが…
別にお腹が空いてるわけではないのに鳴るのは困りますよね(;’∀’)
音にも色々なバリエーションがあるので、人によってはギュルギュル鳴ったりグーだったり…私の場合はほとんどゴロゴロ鳴るのでなんだか下しているみたいです(><)
でも、手を乗せるとなぜか音が落ち着くんですよね。
もしかすると私だけなのかもしれないのですが、誰かのお役に立てたら嬉しいです✨
コメント
手を置くと、ゴロゴロとゆう
音がピタッと鳴り止みました!
同じ体質の方がいて
めちゃくちゃ安心しました!
胃下垂とは思えないくらい
太ってるし、、なんでやろ、、
とにかく参考になりました!
ありがとうございます
まなみさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
お~!鳴り止んで良かったです!
周りに同じような体質の人が居ないとちょっと心配になりますよね(; ・`д・´)
お役に立てたようで嬉しいです。こちらこそありがとうございます!