icon-caret-rightウイルスが留まる時間
家族の中で、共有して使うことで感染しやすいものとして多いのが食器やタオルなどです💡
食器もタオルも毎日使うものですし、三食の食事や水分補給をする時、タオルも朝晩の洗顔時やシャワーを浴びる時など使う機会は一日の中でも何度もありますよね。
関連:ヘルペスはお風呂に入ったらうつる?入れる時期はいつ頃?
プラスチックやガラスで出来た食器の場合、
「ウイルスが付着してから3時間は感染する」
ほどの感染力を持っているのだとか。
タオルや衣類などはそこまでではなくても、1時間くらいは感染する可能性があるようなので目には見えないウイルスがそこまで感染力があるとは恐るべしですね。
石鹸を使わずにただの水洗いなど、きちんと手洗いが行われていなければ手からの接触でも数時間は感染する可能性もあると言われています💦
ウイルスに接触する可能性がある時は手洗いはいつもよりも念入りにマメに、指先までしっかり石鹸をつけて泡立てて洗いたいですね。
物の共有も出来るだけ避けて、使ったらその都度消毒してしっかり乾かしてから使うようにしたいですね‼
そうすれば、家族の中で次々に感染が広がっていくという可能性も少なくなるはずです。
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
・ヘルペスになった時の洗濯の仕方
・除菌する方法
・ウイルスが感染する時間の目安
などについてご紹介しました。
ヘルペスは、まだ小さい子供が居れば特に
「絶対にうつさないようにしなくては…!」
と神経質になりがちです。
関連:ヘルペスはどうやって赤ちゃんにうつる?症状の種類と治療法とは?
ですが、最低限の対策や注意を心がけていればそこまで心配することは無いはずです💡
発症している本人が一番辛いので、周りはストレスにならない程度に予防してほしいと思います(´ω`)
コメント