家で作る方法
月桃茶は月桃の実を使う場合と葉を使う場合がありますが、どちらの場合もザルにあげて天日干しでよく乾燥させてから使います💡
湿度が低く、お日様が出ているカラッとした天気の良い日に干せば2日から3日くらいでカラカラに乾くはずです(*‘ω‘ *)
実はそのままで大丈夫ですが、葉は幅も長さもあるので1センチくらいに細かく切ってから乾燥させると良いですね。
乾燥させたらそのままポットに入れたり、鍋で煮出して飲むようにすれば簡単にお茶が作れます✨
煮出す時間は5分程度で良いので、そのままホットで飲んでも良いですし少し冷蔵庫で1・2時間くらい冷やしてアイスにして飲むのも良いですね。
煮出して使った葉や種は生ごみの中に捨てると、月桃の消臭効果が発揮されて生ごみが無臭になるのでキッチン周りも快適になるのはまた嬉しいですね。
以上、参考になれば幸いです(´ω`)
まとめ
今回の記事はいかがでしたか?
月桃茶の効能とブレンドして飲む効果的な飲み方、家での作り方などについてご紹介しました。
月桃茶はほんのりふわっと甘い香りでとっても癒される香りなので、ほっと一息つきたい時に手放せなくなりそうです🎵
そのまま飲むのも良いですが、他のハーブティーとも合わせてお気に入りのブレンドティーを見つけるのも良いですね。
個人的には、冷たいほうが甘さも香りも引き立つ感じがするので好きですがホットでも良いですしその時に合わせて飲み方も変えてみてくださいね。
コメント
埼玉でサンニンを鉢植えし、いつも生葉でお茶として飲んでいたのですが、乾燥させればいいんですねフレーバー茶にしても飲んでみたいと思います。ありがとうございました。フーチバーも鉢植えで植えてあり、フーチバージューシー大好物です。
熊谷のウチナーウムヤーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
フーチバーってヨモギのことなんですね!
フーチバージューシーもすごく美味しそうですね♪食べたことないので今度食べてみようと思います(´ω`)